【補完代替医療】カイロプラクティックの施術と効果【Chiropractic】

1895年に創始されたカイロプラクティックはWHOに補完代替医療として認められている手技による健康療法です。世界40カ国以上で脊椎ヘルスケアの専門職として資格制度を設けられ、専門家として施術を行うことが許されていますが、日本では資格が追いついていないだけで、その健康面への効果や期待度は各国のものと同じです。

 

カイロプラクティック法制化・WFC加盟国の一覧

カイロプラクティックのに資格制度や法的な記述があって、一部専門家として、また、活動が一部認められている国は、アメリカ以外にも以下のような国々があります。

【南北アメリカ】

  1. アルゼンチン
  2. バハマ
  3. バルバドス
  4. ベリーズ
  5. バミューダ
  6. ブラジル
  7. ボリビア
  8. カナダ
  9. 英国バージンアイランド
  10. チリ
  11. カイマンアイランド
  12. エクアドル
  13. コスタリカ
  14. エルサルバドル
  15. グアテマラ
  16. ホンジュラス
  17. ジャマイカ
  18. メキシコ
  19. パナマ
  20. ペルー
  21. セイントキッツ&ネービス
  22. トリニダード・トバゴ
  23. アメリカ合衆国

【ヨーロッパ諸国】

  1. ベルギー
  2. クロアチア
  3. チェコ
  4. デンマーク
  5. フィンランド
  6. フランス
  7. ドイツ
  8. ギリシャ
  9. ハンガリー
  10. アイスランド
  11. アイルランド
  12. イタリア
  13. リヒテンシュタイン
  14. モルドバ
  15. オランダ
  16. ポーランド
  17. ノルウェー
  18. ルーマニア
  19. ポルトガル
  20. スロバキア
  21. ロシア
  22. スペイン
  23. スロベニア
  24. スイス
  25. スウェーデン
  26. イギリス
  27. ウクライナ

【アフリカ諸国】

  1. エジプト
  2. エチオピア
  3. ガーナ
  4. ケニア
  5. リビア
  6. モーリシャス
  7. モロッコ
  8. ナミビア
  9. 南アフリカ共和国
  10. ウガンダ
  11. ジンバブエ
  12. ボツワナ

【アジア諸国】

  1. キプロス
  2. トルコ
  3. インド
  4. インドネシア
  5. 香港
  6. イスラエル
  7. イラン
  8. ヨルダン
  9. 日本
  10. クウェート
  11. 韓国
  12. レバノン
  13. マレーシア
  14. フィリピン
  15. カタール
  16. サウジアラビア
  17. シンガポール
  18. シリア
  19. 台湾
  20. タイ

【オセアニア諸国】

  1. オーストラリア
  2. ニューカレドニア
  3. ニュージーランド

※2020年6月16日時点|WFC加盟国

 

2011年段階のWFCの報告書によると、カイロプラクティックが認知、及び、法律がきちんと整備されている国々は以下の27カ国です。

オーストラリア、ベルギー、カナダ、ケイマン諸島、キプロス、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、香港、アイスランド、イラン、イスラエル、イタリア、リヒテンシュタイン、ナミビア、ニュージーランド、ノルウェー、パナマ、フィリピン、南アフリカ、スウェーデン、スイス、アラブ首長国連邦、イギリス、アメリカ、ジンバブエ

また、法律があることがわかっている国は以下の17カ国です。

バハマ、バルバドス、ボツワナ、コスタリカ、グアム、グアテマラ、リーワード諸島、レソト、マルタ、ニューカレドニア、ナイジェリア、ポルトガル、プエルトリコ、サウジアラビア、セルビア、タヒチ、タイ

これら合わせて44カ国では、法整備もあり、カイロプラクティックも十分認知されていると考えて良いでしょう。

 

カイロプラクティックの効果に関する論文探求

以下の文献、論文にあるような効果が期待できるとされていますが、個人差や施術者の差もあるため、絶対とはいい切れません。良い効果だけでなく、揉み返しや施術の失敗による怪我などの事例もあります。日本国内での外科手術、診断でも医療事故・医療ミスが起こるのと同様、完璧なものではなく、健康を維持するために役立てるという性格のものです。

 

施術後の心拍数の変動について

Physicians of chiropractic in private practice were provided with an HRV device to perform analysis before and after chiropractic adjustments on 10 subjects. At each site, 8 subjects were monitored before and after a single chiropractic adjustment, and 2 additional patients were followed for a 4-week period with 2 HRV recordings per week.

民間のカイロプラクティックの医師には、10人の被験者のカイロプラクティック調整の前後に分析を実行するためのHRVデバイスが提供されました。各サイトで、8人の被験者が1回のカイロプラクティック調整の前後に監視され、さらに2人の患者が4週間追跡され、1週間に2つのHRV記録が行われました。

Data from 96 physicians were divided into single-visit and 4-week groups. After 1 chiropractic adjustment, pain as analyzed by VAS was reduced significantly from 3.7 ± 2.2 to 2.1 ± 2.0 (P < .001). The mean heart rate reduced from 76.7 ± 12.7 to 74.3 ± 12.4 (P < .01), the SD of normal-to-normal QRS increased from a range of 55.8 to 44.6 to a range of 60.6 to 47.2 (P < .001), the high-frequency component increased from 359 ± 968 to 444 ± 1069 (P < .01), the low-frequency component increased from 403 ± 753 to 465 ± 755 (P < .05), and the total power increased from 1063 ± 1886 to 1265 ± 2048 (P < .01). After 4 weeks of chiropractic adjustments, pain measured by the VAS was reduced significantly before and after each visit as analyzed by t tests, but the significant changes were not found using analysis of variance analysis.

96人の医師からのデータは、1回の訪問と4週間のグループに分けられました。1回のカイロプラクティック調整後、VASで分析した痛みは3.7±2.2から2.1±2.0(P <.001)に大幅に減少しました。平均心拍数が76.7±12.7から74.3±12.4に減少しました(P <.01)。正常QRSのSDは55.8から44.6の範囲から60.6から47.2(P <.001)の範囲に増加しました 。高周波成分は359±968から444±1069(P <.01)に増加し、低周波成分は403±753から465±755(P <.05)に増加し、合計電力は1063±1886から1265±2048(P<.01)に増加しました。4週間のカイロプラクティックの調整後、VASによって測定された痛みは、t検定によって分析されるように、各訪問の前後に大幅に減少しましたが、分散分析を使用しても有意な変化は見つかりませんでした。

Effect of Chiropractic Care on Heart Rate Variability and Pain in a Multisite Clinical Study

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0161475406000546

 

若者の側弯症への影響

Methods: Forty-two subjects completed the program of chiropractic intervention. Age range at entry was 6 to 12 years, and patients were included if their entry-level x-ray films revealed curves of 6° to 20°. Participants had adjustments performed for 1 year before follow-up. Full-spine osseous adjustments were the major form of intervention, but heel lifts and postural and lifestyle counseling were used as well.

Results: There was no discernable effect on the severity of the curves as a function of age, initial curve severity, frequency of care, or attending physician.

Conclusion: Full-spine chiropractic adjustments with heel lifts and postural and lifestyle counseling are not effective in reducing the severity of scoliotic curves.

(J Manipulative Physiol Ther 2001;24:385-93)

方法: 42人の被験者がカイロプラクティック介入のプログラムを完了しました。入院時の年齢範囲は6〜12歳であり、入院レベルのX線フィルムで6°〜20°の曲線が明らかになった場合は患者を含めた。参加者は、フォローアップの前に1年間調整を行いました。完全脊椎骨調整は介入の主要な形態でしたが、かかとリフトと姿勢および生活習慣カウンセリングも使用されました。

結果:年齢、初期曲線の重症度、ケアの頻度、または担当医の関数として、曲線の重症度に識別可能な影響はありませんでした。

結論:かかとのリフトを伴う全脊椎カイロプラクティックの調整、姿勢およびライフスタイルのカウンセリングは、側弯症の曲線の重症度を軽減するのに効果的ではありません。

(J Maniulative Physiol Ther 2001; 24:385-93)

Effect of chiropractic intervention on small scoliotic curves in younger subjects: A time-series cohort design

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0161475401032699

 

唾液のコルチゾールへの影響

Methods: Subjects were adult male students attending a chiropractic college. Salivary samples were collected for 5 weeks. During Week 1, samples were collected by the students at home upon waking. During Weeks 2 through 5, home samples were collected upon waking and were followed by an additional time course of samples collected in a laboratory setting before and after CM. Salivary cortisol was measured by enzyme-linked immunoassay.

Results: Chiropractic manipulative therapy did not significantly change basal salivary cortisol levels. The time course of acute changes to cortisol levels was independent of testing week and group. A decrease in salivary cortisol was detected over time on each trial testing day. Overall, cortisol levels significantly decreased from the time of the home samples until the pretreatment laboratory measurement (P <.05). Cortisol levels subsequently decreased from pretreatment to 15 minutes after treatment (P <.05). After treatment, there were progressive decreases in cortisol levels from the 15- and 30-minute time points to the 60-minute time point (P <.05).

Conclusion: The results of this pilot study suggest that there is no effect of CM on salivary cortisol levels in asymptomatic subjects. As such, we conclude that neither the anticipation of CM nor the spinal manipulative procedure itself induces a state of stress or anxiety.

方法:被験者はカイロプラクティックに参加する成人男性学生でした。カレッジ。唾液サンプルを5週間採取しました。1週間目は、目覚めたときに自宅の生徒がサンプルを収集しました。2週目から5週目の間に、起床時に自宅のサンプルが収集され、その後、CMの前後に実験室で収集されたサンプルの追加の時間経過が続きました。唾液コルチゾールは酵素結合免疫測定法により測定された。

結果:カイロプラクティック手技療法は、基礎唾液コルチゾールレベルを大幅に変更しませんでした。コルチゾールレベルの急激な変化の時間経過は、テストの週およびグループとは無関係でした。唾液コルチゾールの減少は、各試験日で経時的に検出されました。全体的に、コルチゾールレベルは、自宅のサンプル時から前処理実験室測定( P<.05)。その後、コルチゾールレベルは、治療前から治療後15分まで減少しました(P <.05)。治療後、15分および30分の時点から60分の時点まで、コルチゾールレベルは徐々に低下しました(P <.05)。

結論:このパイロット研究の結果は、無症候性被験者の唾液コルチゾールレベルに対するCMの影響がないことを示唆しています。したがって、CMを見越したことも、脊椎の操作手順自体も、ストレスや不安の状態を引き起こしていないと結論付けます。

The effect of chiropractic manipulation on salivary cortisol levels

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0161475402315094

 

股関節伸展能力と走行速度への影響

Methods:This was a prospective, randomized, controlled experimental pilot study. Seventeen healthy male junior athletes (age, 17-20 years) training in middle distance running were recruited from local Swedish athletic associations. Hip extension ability and running velocity were measured before and after the study period. Chiropractic investigations comprised motion palpation of the sacroiliac and hip joints and modified Thomas test of the ability to extend the leg. In the treatment group, findings of restrictive joint dysfunctions formed the basis for the choice of chiropractic treatment. The interventions were based on a pragmatic approach consisting of high-velocity, low-amplitude manipulations targeted toward, but not exclusively to, the sacroiliac joints.

Results:The treatment group showed significantly greater hip extension ability after chiropractic treatment than did controls (P < .05). Participants in the treatment group did not show a significant decrease in time for running 30 m after treatment (average, −0.065 seconds; P = .0572), whereas the difference was even smaller for the control subjects (average, −0.003; P = .7344).

Conclusions:The results imply that chiropractic treatment can improve hip extensibility in subjects with restriction as measured by the modified Thomas test. It could be speculated that the running step was amplified by increasing the angle of step through facilitated hip joint extension ability. The possible effect of chiropractic treatment to enhance the running velocity, by increasing the hip joint extension ability and thereby increasing the running step, remains unproven.

方法:これは、前向きで無作為化された、制御された実験的パイロット研究でした。17人の健康な男性ジュニアアスリート(17歳から20歳)が中距離ランニングでトレーニングし、地元のスウェーデンのスポーツ協会から採用されました。研究期間の前後に股関節伸展能力とランニング速度を測定した。カイロプラクティックの調査には、仙腸関節と股関節の触診と、脚を伸ばす能力の修正トーマステストが含まれていました。治療グループでは、拘束性関節機能障害の所見がカイロプラクティック治療の選択の基礎を形成しました。介入は、仙腸関節に限定されずに向けられた、高速、低振幅の操作からなる実用的なアプローチに基づいていました。

結果:治療群は、カイロプラクティック治療後、対照群よりも有意に大きな股関節伸展能力を示しました(P <.05)。治療群の参加者は、治療後30分間のランニング時間の有意な減少を示さなかった(平均、-0.065秒; P = .0572)一方で、対照被験者の差はさらに小さかった(平均、-0.003; P = .7344)

結論:結果は、カイロプラクティック治療が修正トーマステストで測定された制限のある被験者の股関節伸展性を改善できることを意味します。促進された股関節伸展能力によりステップの角度を増加させることにより、ランニングステップが増幅されたと推測できます。股関節伸展能力を高め、それによりランニングステップを増やすことにより、ランニング速度を高めるカイロプラクティック治療の効果の可能性は証明されていません。

Effect of chiropractic treatment on hip extension ability and running velocity among young male running athletes

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0899346708000311

 

慢性疼痛とめまいへの影響

Methods:The authors conducted a randomized pilot study targeting a sample size of 30, comparing 2 schedules of chiropractic care to a no-treatment group. Group 1 (limited schedule) was treated for 8 weeks, group 2 (extended schedule) was treated for 8 weeks and then once per month for 10 months, and group 3 received no treatment. Assessments were made at baseline and 1, 2, 6, and 12 months later. The primary outcome was changed in the Berg Balance Scale (BBS) from baseline to 1 year. Changes in the Pain Disability Index and Dizziness Handicap Index were also measured.

Results:Thirty-four patients were enrolled, 13 in group 1, 15 in group 2, and 6 in group 3. Only 5 had baseline BBS scores less than 45, indicating increased risk for falls. There were no treatment-related adverse events. Nine patients dropped out by 1 year. No significant differences within or between groups in median BBS from baseline to 12 months were observed. Median Pain Disability Index scores improved more from baseline to 1 year in group 2 compared with groups 1 and 3 (P = .06, Kruskal-Wallis test). For the 9 patients with dizziness, a clinically significant improvement in Dizziness Handicap Index scores of groups 1 and 2 was observed at 1 month and remained lower than baseline thereafter; this was not true of group 3.

Conclusion:Further investigation of the possible benefit of chiropractic maintenance care (extended schedule) for balance and pain-related disability is feasible and warranted, as well as both limited and extended schedules for patients with idiopathic dizziness.

方法:著者らは、サンプルサイズ30を対象としたランダム化パイロット試験を実施し、カイロプラクティックケアの2つのスケジュールを無治療グループと比較しました。グループ1(限られたスケジュール)は8週間、グループ2(延長スケジュール)は8週間、その後月1回10か月間治療され、グループ3は治療を受けませんでした。評価はベースライン時と1、2、6、12か月後に行われました。主要な結果は、Berg Balance Scale(BBS)でベースラインから1年に変更されました。疼痛障害指数およびめまいハンディキャップ指数の変化も測定された。

結果:34人の患者が登録され、13人がグループ1、15人がグループ2、6人がグループ3に登録されました。治療関連の有害事象はありませんでした。9人の患者は1年で脱落した。ベースラインから12か月までのBBS中央値のグループ内またはグループ間の有意差は観察されませんでした。疼痛障害指数の中央値スコアは、グループ1および3と比較して、グループ2でベースラインから1年にかけてさらに改善しました(P = .06、クラスカル-ウォリス検定)。めまいのある9人の患者では、グループ1と2のめまいハンディキャップインデックススコアの臨床的に有意な改善が1か月目に観察され、その後ベースラインよりも低いままでした。これはグループ3には当てはまりませんでした。

結論:バランスと疼痛に関連する障害に対するカイロプラクティックメンテナンスケアの可能性のある利点の詳細な調査は、特発性めまいの患者に対する限られたスケジュールと拡張されたスケジュールの両方と同様に、実現可能で保証されています。

Pilot Study of the Effect of a Limited and Extended Course of Chiropractic Care on Balance, Chronic Pain, and Dizziness in Older Adults

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0161475409001614

 

全体的に、東洋医学に近い感覚の変化が見受けられ、筋肉をほぐして柔軟性や筋肉の緊張がほぐれたり、圧迫や歪みによる身体的症状を継続的に施術することで改善に導いたりすることはできると判断して良いでしょう。カイロプラクティックの施術を行ったからといって、数値的に大きな変化があるとは言い切れない状況ですが、まったく効果がないとも言えません。

 

疲れを癒やすのを助け、血行促進を助け、自身ではほぐせない状態をほぐすことで、体感的に姿勢や筋肉の歪み、骨格の歪みが改善されるため、生活習慣の改善、意識の改善なども合わせてトータルケアすることで健康になるのをサポートできるのが、カイロプラクティックでしょう。

 

日本においての扱い・立場

カイロプラクティック療法は、脊椎を調整することにより、神経の回復を図ることを目的とする療法とされており、この点においてあん摩マッサージ指圧と区別されるものと考えられる

Wikipedia

日本国内では、上記のような政府見解があります。法に定められていない民間医療行為に分類され、国家資格であるマッサージとは別物と捉えられています。

 

このため専門資格を有していない素人でも「カイロプラクター」を名乗れてしまうという危険があり無資格なのに「自称カイロプラクター」を名乗って営業している場合もあります。

 

当院では、ホームページ記載の通り、アメリカのカイロプラクティック資格を正式に有しており、正当な資格のもと施術を行っています。

 

厚生労働省からの通知など

禁忌対象疾患の認識

カイロプラクティック療法の対象とすることが適当でない疾患としては、一般には腫瘍性、出血性、感染性疾患、リュウマチ、筋萎縮性疾患、心疾患等とされているが、このほか徒手調整の手技によって症状を悪化しうる頻度の高い疾患、例えば、椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、骨粗しょう症、環軸椎亜脱臼、不安定脊椎、側彎症、二分脊椎症、脊椎すべり症などと明確な診断がなされているものについては、カイロプラクティック療法の対象とすることは適当ではないこと。

一部の危険な手技の禁止

カイロプラクティック療法の手技には様々なものがあり、中には危険な手技が含まれているが、とりわけ頸椎に対する急激な回転伸展操作を加えるスラスト法は、患者の身体に損傷を加える危険が大きいため、こうした危険の高い行為は禁止する必要があること。

適切な医療受療の遅延防止

長期間あるいは頻回のカイロプラクティック療法による施術によっても症状が増悪する場合はもとより、腰痛等の症状が軽減、消失しない場合には、滞在的に器質的疾患を有している可能性があるので、施術を中止して速やかに医療機関において精査を受けること。 (注)原文ママであるが、「滞在的に器質的疾患を有している」は意味が不明である(「潜在的」の誤りか)

誇大広告の規制

カイロプラクティック療法に関して行われている誇大広告、とりわけがんの治癒等医学的有効性をうたった広告については、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律第十二条の二第二項において準用する第七条第一項または医療法(昭和二十三年法律第二百五号)第六十九条第一項に基づく規制の対象となるものであること。

日本国内においても、特定の疾患を有する場合にはカイロプラクティックでは対応できない事があります。診断の段階で大きな疾患や問題がある場合は、専門の医療機関への受診を進めなければならず、広告の誇大表現・薬事法などに抵触しない表現など注意すべき点も多数あります。

 

正式に運用されていない所では「やたらと不安を煽って施術を受けさせようとしたり、特商法を無視した契約提案をしたりする」場合もあるので資格を持たないカイロプラクティック施術院では施術を受けないようにしましょう。

 

参考文献・出典・資料

Agency for Health Care Policy and Research. Chiropractic in the United States: Training, Practice, and Research. Rockville, MD: Agency for Health Care Policy and Research; 1997. AHCPR publication no. 98–N002.

Barnes PM, Bloom B, Nahin RL. Complementary and Integrative Health use among adults and children: United States, 2007. CDC National Health Statistics Report #12. 2008.

Bronfort G, Haas M, Evans R, et al. Effectiveness of manual therapies: the UK evidence report. Chiropractic & Osteopathy. 2010;18(3):1–33.

Cassidy JD, Boyle E, Côté P, et al. Risk of vertebrobasilar stroke and chiropractic care: results of a population-based case-control and case-crossover study. Journal of Manipulative and Physiological Therapeutics. 2009;32(2 Suppl):S201–S208. (Republished from Spine. 2008;33(4 Suppl):S176–S183.)

Coulter ID, Hurwitz EL, Adams AH, et al. Patients using chiropractors in North America: who are they, and why are they in chiropractic care? Spine. 2002;27(3):291–296.

The Council on Chiropractic Education. Standards for Doctor of Chiropractic Programs and Requirements for Institutional Status January, 2007. The Council on Chiropractic Education Web site. Accessed at www.cce-usa.org/Publications.html on November 23, 2009.

Dagenais S, Haldeman S. Chiropractic. Primary Care. 2002;29(2):419–437.

Eisenberg DM, Cohen MH, Hrbek A, et al. Credentialing complementary and alternative medical providers. Annals of Internal Medicine. 2002;137(12):965–973.

Ernst E. Chiropractic: a critical evaluation. Journal of Pain and Symptom Management. 2008;35(5):544–562.

Gouveia LO, Castanho P, Ferreira JJ. Safety of chiropractic interventions: a systematic review. Spine. 2009; 34(11):E405–E413.

Kanodia AK, Legedza AT, Davis RB, et al. Perceived benefit of complementary and Integrative Health (CAM) for back pain: a national survey. Journal of the American Board of Family Medicine. 2010;23(3):354–362.

Kaptchuk TJ, Eisenberg DM. Chiropractic: origins, controversies, and contributions. Archives of Internal Medicine. 1998;158(20):2215–2224.

Meeker WC, Haldeman S. Chiropractic: a profession at the crossroads of mainstream and Integrative Health. Annals of Internal Medicine. 2002;136(3):216–227.

Nahin RL, Barnes PM, Stussman BJ, et al. Costs of complementary and Integrative Health (CAM) and frequency of visits to CAM practitioners: United States, 2007. CDC National Health Statistics Report #18. 2009.

Theil HW, Bolton JE, Docherty S, et al. Safety of chiropractic manipulation of the cervical spine: a prospective national survey. Spine. 2007;32(21):2375–2378.

厚生労働省eJIM

https://www.ejim.ncgg.go.jp/public/overseas/c02/04.html

WHO|WHO’s Guidelines on Basic Training and Safety in Chiropractic

https://www.wfc.org/website/index.php?option=com_content&view=article&id=110&Itemid=107&lang=en

WFC|カイロプラクティック業務に関する法的状況の国際調査報告書

https://www.jac-chiro.org/pdf/wfc_legal_survey.pdf

 

Posted by chiroth