【記事作成】具体的&説得力のある文章には英数字必須【品質向上】
ニュースや雑誌の記事を書いている方でも頭を悩ませるのが、説得力や具体性の強い文章を書く事ですが、最低限基本として数字や型番、製品の正式名称や日時を入れるだけで記事の品質が上がります。5W1Hを意識しながら数字をしっかり入れられるようにするとあなたの文章も具体的で説得力のある記事になります。
具体的な文章が大切な理由
個人のブログを書くだけであれば、具体性は気にせず「いかに楽しく読み進められるか」と意識すればOKですが、何かの紹介記事やアフィリエイトを目的にする場合にはより具体的な表現が必要になります。一般的な所は金額、電話番号、数量、形式、年式、型番などです。
サプリメントを扱うサイトを持っている方は、内容量、割引後金額、通常価格、成分名と成分量、会社名などを入れないとアクセスは伸びませんし、検索エンジンも上位にはあげません。あなたのサイトを見て一番欲しい情報はたいてい数字です。
具体的な文章のことを演繹的とか言う人がいますが、ブログライターや記事ライターの方は世間一般で通じない表現はあまり使わないようにしましょう。専門用語を使ってもそれはユーザーライクではなく、ましてや具体的でもありません。伝わらないだけです。難しい言葉を使いたがる人はたいてい3流です。
ただし、あえてターゲットに備えて特定のキーワードを記事に多くすることは出来ます。コーダー対象であればチェックツールとか、一括変換なんかの便利ソフトはすっごく欲しくなるのでターゲットに合わせて具体的に欲しているキーワードやデータ、数値を記事に含めるようにしましょう。
説得力は記事に必要ない
求められているのは相手の心を変えるような記事ではありません。実際のデータや口コミ、生の情報です。そうした信頼度の高い情報を記事に組み込めればそれだけでアクセスは伸びますし、良い記事がかけるユーザーとして依頼も多くもらえるようになります。
表現力だけで相手を説得するのではなく、ウェブサイトのような待ちのビジネスは、情報集積をしておく場所として、他のサイトよりもしっかりと質の高い情報を載せましょう。理論的で順序だった表現はすんなり相手が読みやすいだけで、それ以外のことはあまり期待できません。
何らかの事実を伝えたい場合には以下のような手順で見出しを分けて記事を作りましょう。
- 問題提起(事実を簡潔にまとめる)
- 間違いと間違いの確証を指摘
- 真実と真実の確証を記述
- 再度真実と間違いの比較をする
- 真実について詳しく書く
- 各種データの参考リンクまとめ
このような順番で文章を組み上げればだいたいOKです。「間違い」とか「真実」のあたりは他のキーワードに変えてください。例えば、
- 化粧品紹介(事実を簡潔にまとめる)
- 古い化粧品とその欠点を指摘
- 新しい化粧品とそのメリットと理由を記述
- 再度新旧化粧品の比較をする
- 新しい化粧品について詳しく書く
- 成分や使い方などの詳細データまとめ
化粧品であればこんな感じで書けばOKです。ちゃんと読んでくれた方はわかると思いますが、99%のランディングページ(広告で表示されてるサイトみたいなやつ)がこういう構成を採用していますね。サプリとか精力剤とか、化粧品はこういう作りをするもの、というテンプレートがあるので、知らなかった方はやってみてください。
ニュースを書いていた頃の経験
記事を具体的なものにするには、ちょっとした小手先のテクニックがあります。個人的にはぶっちゃけいらない情報でもあるのですが、
- 日付と時間
- 場所
- 執筆者
- 年齢と性別
- 関係機関情報
- URLリンク
これらの情報を入れると、なぜかアクセスが上がりやすくなります。読み手になった時にその気持は良くわかりますが、人間の心理というのはおもしろいもので5W1Hがそこそこ満たされると安心感を得るのか、記事執筆の参考になりますね。
ブログを書いている方は普段あまりやらないと思いますが、更新日時を変えるのも大切です。検索エンジンでは更新日時も表示されます。この更新日時が古い記事は信用できないと判断されてあまりクリックされなくなるので情報に変化がなければできるだけ日時更新もしましょう。意外と大切で、忘れがちで、ちょっと面倒な作業です。
雑誌の記事は9割キャッチコピー
当方、雑誌の記事を書いていたこともあります。雑誌ライターは正直終わりが無いのでいい仕事ではありますが、決して大きな稼ぎにはなりません。毎月2万円くらいですね。雑誌の記事を書く時にはタイトルとかキャッチコピー作成がメインの仕事になります。
正直細かな文字まで隅々読む人いないでしょ。きれいな写真やちょっとしたレビューなど、ブログでもできるレベルのものを本にしているだけなので金額やメーカー、キャッチコピーだけで人気は稼げます。このキャッチコピーは、ターゲット、読者、商品の意図などを理解して作るのでマーケティングの分野で、記事作成の分野ではありません。
キャッチコピーはちょくちょくないがしろにされます。しかし、SEOやっている方ならわかると思いますが、本文よりタイトルやサブタイトルのほうが大切だってのは周知の事実でしょ?あなたのブログの記事やタイトルも今一度キャッチコピーの視点を考慮して変更し直してみると良いです。
英数字は半角で書くもの
英数字は半角で書いてください。大文字、小文字ルールなども細かく指定されてはいますが、せめて半角にしておいてくれないと不便です。全角のアルファベットとかやめてほしいです。見やすくはなりますし、デザインする時には時々役立ちますが、記事作成では関係ないです。
半角英数をYahoo!校正APIガイドラインや記事ガイドライン的なもの似合わせるのは簡単で、専用ツールやWord使えば簡単です。しかし、全角を半角にすると言うだけで編集者のストレスは倍増するので良いライティングとは言えません。
スペースは入れなくてもOK
厳密に言うと半角英数字「1」の両端にスペースを入れる「 1 」のが良いとかいわれていますが、個人的にはあまり気にしなくていいと判断しています。スペースの有無、見やすさ、プログラムで見た時の違和感や認識ミスが生まれないようにするなど、結果半角英数だけのほうが良いこともあります。
記号では「!」とか「?」や「!?」なんかにも細かいルールがあります。個人的に正直そんなの気にしていられませんし、クラウドソーシングで執筆する時にこうした記号は使ってはいけないので気にするまでもありません。クラウドソーシングではスペース入れていると文字数稼ぎと取られることもあるので、半角英数にするだけでOKです。
Yahoo校正支援APIの内容に従う必要はなし
当方はYahoo!校正APIの内部データを全て把握しています。が、ブログにそこまで細かい指定を導入する必要はないです。SEOの観点から言うと、アクセス数や検索上位に上がるのに校正APIが関係していないからです。ちゃんと読みやすい内容で、正しい情報を記載してくれていればそれでOKです。
校正ツールによっては「色々」は「いろいろ」に、「様々」は「さまざま」に変えてくれ、と指示が出ることもありますが、そのレベルはどうでもいいです。常用漢字は意識したほうが良いですが、読み手・ターゲットが漢字に弱いようならば、ルビでもふって対処すればOKです。常用漢字以外をどうしても記載したい場合は()書きでよみがな書いておけばOKです。