アビスリウム淡水攻略までにやったこと・まとめ

アビスリウム淡水の攻略をするために奮闘した様子をメモ程度にまとめてあります。ゲームなのに、ゲームのために時間を考慮しないといけないなんて、大変すぎですが、かわいいネッシーのためです。少しでも時短してアビスリウムを思い通りに楽しんでいってください。
小さなサンゴ石2500レベルからの闘い
【挑戦1】サンゴからレベル上げする
こういうタップし続けないとハートがたまらないやつは、一定時間放置してもハートがたまってくれるものからレベル上げすると良いかもです。
私の場合は、サンゴ石を最優先でレベルアップしていきました。途中からお魚を生産し始めましたが、魚を創造しても2倍生命力ボーナスはもらえないようなので、ただ消費するだけになって、これが後々辛さにつながります。
サンゴ石はサンゴの生産量を超えない範囲でレベルアップするのが理想です。サンゴ石を先に200レベルほど成長させてしまった私は現在沼にハマっています。ハートがたまらない。サンゴに投資すべきでした。
※また、サンゴ石の10倍生産、100倍生産は一部バグが紛れているようです。私の場合は100倍は使用しましたが、サンゴ石の10倍は使わなかったため、まだましですが、次のレベルアップに必要なハートが異常に高ポイントになるというゲームバランスが崩れてしまうような現象が確認されているようです。ハートは1つ1つ増やすのが無難かもしれません。
【挑戦2】ダイオウクラゲを購入
サンゴ石が2500レベルになったあたりから急にハートがたまらなくなって大変になりました。アビスリウムの淡水の画面を開いていないとハートもたまらないバグのような状況なので、充電したまま、アビスリウムを開きっぱなしにしてなんとかやっていました。それでも限界が来た(物理的に)ので、課金しました。
ひとまずダイオウクラゲ、まだ持っていなかったのでようやく購入しました。
ほしかったのは、この「8000ジェム」と以下のパワーです。
ダイオウクラゲ
生命力の60000倍(300秒間)
スーパーパートナーをダイオウクラゲに入れ替えて、10倍楽になりました。
【挑戦3】生命力ブースターレベル30をゲット
このおかげで、生命力は約22倍くらいになり、サンゴのレベルアップで2倍ボーナス、サンゴ石のレベルアップで8倍ボーナスが2回分スムーズにできて、大きい壁を超えた感じです。
【挑戦4】命の息吹を使用する
真珠を300使用して12時間の間生命力を7倍に増加させました。課金のブーストと合わせると14倍ですね。ブーストが切れたときが怖いですね。ブーストしている間に生産量を増やしまくっておくのがいいかも。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
サイト内検索はこちら
スポンサーリンク
気軽にフォローしてね♪
Googleウェブマーケティング認定
新着記事はこちら
アビスリウムポール – 完全攻略【効率的に南極を愛でる】
2020年1月8日にリリースされたアビスリウムポールの攻略情報をまとめました。地 ...
アビスリウム – 2021年新年イベント攻略|お魚創造・クエスト・ミッション
アビスリウム2021年1月の新年イベントの攻略情報をまとめてあります。お魚の創造 ...
Avocados from Mexicoとは|なんで流行ってんの?
先日「Avocados from Mexico」という絵文字付きのメッセージが送 ...
全部のトロフィー・実績解除までの攻略【Bee Simulator】
Bee Simulatorは主にトロフィー獲得、アーカイブやゲーム内のデータを開 ...
Little Bee(小さなミツバチ)を10匹見つける方法・場所【Bee Simulator】
Bee Simulatorのトロフィー要素でもある小さいミツバチ(Little ...
クモの巣からの脱出方法【Bee Simulator】これでもう怖くない
Bee Simulator内ではクモの巣に引っかかった場合、そこから抜け出すため ...
宇宙開発に興味はあるかい?
Twitter Flight School認定
スポンサーリンク
SECURITY ACTION★★
山梨県公安委員会認定探偵第47120002号
やまなしの魅力メッセンジャー認定