リーフィーシードラゴンの解放条件&出し方|アビスリウム深海の隠し魚・レア魚

アビスリウム深海のリーフィーシードラゴンの解放条件は「ホワイトスゥティングアネモネを所有」していることです。プレイしていけば自然と解放される海藻に似た姿をしているタツノオトシゴで、群泳させるととても美しく、ゆっくりしか泳がないのでハートや泡集めにも便利です。ホワイトスゥティングアネモネはサンゴ石Lv2500で解放されます。
リーフィーシードラゴンの解放条件
リーフィーシードラゴンは「ホワイトスゥティングアネモネ」を解除すると、自然と解除されます。
難易度は高くないですが、ホワイトスゥティングアネモネまでたどり着くのに少し時間がかかります。
リーフィーシードラゴンはタツノオトシゴ
リーフィーシードラゴンは、草のような見た目で、ゆらゆらとサンゴ石の周りを泳ぎ回ります。
他の同じ種類のタツノオトシゴと一緒に泳がせると、とても静かな深海を演出できます。
大きさはそこそこで、色と姿のために擬態してるようになって、アビスリウム起動直後はどこにいるかわからない事もあります。
リーフィーシードラゴン:Wikipedia
リーフィーシードラゴンとは
自然界では体長20cmから40cmにまで育ち、学名Phycodurus eques、海藻に見える部分は皮膚が進化したものと言われています。
見た目の通り擬態するのにその海藻みたいな、葉っぱみたいな部分が生かされており、敵から身を守るのに役立ちます。
細長いこの手の魚はヨウジウオと言われ、タツノオトシゴとは親戚みたいな感じです。この子に会いたい場合はオーストラリアに行きましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
サイト内検索はこちら
スポンサーリンク
気軽にフォローしてね♪
Googleウェブマーケティング認定
新着記事はこちら
アビスリウムポール – 完全攻略【効率的に南極を愛でる】
2020年1月8日にリリースされたアビスリウムポールの攻略情報をまとめました。地 ...
アビスリウム「ピンキッツ」イベントの攻略のコツ・解放条件【2021年3月】Baby shark(ベイビーシャークコラボ)
2021年3月4日頃開始された深海アビスリウムの新イベント「ピンキッツ」コラボイ ...
パイナップルをまるごと一個カットする方法【追熟の原理とメカニズム】
パイナップルは小分けのものを購入するよりもまるごと一個購入して自分でカットするほ ...
【山梨県甲府市】eTaxで確定申告【ID・パスワード方式】手続き~ネットで申告までの全て
確定申告をこれまで紙で提出していたものから、初めてeTaxのID・パスワード方式 ...
5-アミノレブリン酸とは|何に含まれているか【5-ALA】安全性評価と作用
5-アミノレブリン酸(5-ALA|Amino Levulinic Acid)は、 ...
【未来】将来なくなる仕事ランキングの「仕事」が本当はどうなのか【AIに奪われる】
巷でよくネタとして、AIに将来奪われてなくなってしまう仕事だ、と言われる「仕事」 ...
宇宙開発に興味はあるかい?
Twitter Flight School認定
スポンサーリンク
SECURITY ACTION★★
山梨県公安委員会認定探偵第47120002号
やまなしの魅力メッセンジャー認定