リボンシードラゴンの解放条件&出し方|アビスリウム深海の隠し魚・レア魚

アビスリウム深海のリボンシードラゴンは「ホワイトスゥティングアネモネ」を解除すれば解放されます。リーフィーシードラゴンと同じ解放条件ですので、条件を満たせば自然とクリアになります。リボンシードラゴンとリーフィーシードラゴンは一緒に泳がせるとどっちがどっちかわからなくなるくらい似ています。ホワイトスゥティングアネモネはサンゴ石Lv2500で解放されます。
リボンシードラゴンの解放条件
リボンシードラゴンは、リーフィーシードラゴンと同じく「ホワイトスゥティングアネモネ」を解除すれば解放されますので簡単です。
サンゴのレベルアップや解放を進めれば比較的すんなり出てきてくれます。
リボンシードラゴンはこんな子
リボンシードラゴンは、海藻のような緑色をしているタツノオトシゴで、ゴージャスさはないものの、シンプルな海藻っぽい見た目なので擬態力は高そうです。
おしゃべりするサンゴ石周りの海藻やサンゴにまぎれて見えなくなることもありますが、タイミングがあえば、すごくいい写真が撮れます。
ヨウジウオ:Wikipedia
リボンドパイプフィッシュとは
リボンドシードラゴンは、実はかなりレアなお魚なのです。サンシャイン水族館で展示されていたこともあります。
インド洋からオーストラリア周辺にいる本物のドラゴンのような姿をしているヨウジウオの仲間です。
実際の姿は緑色よりも茶色といったほうが正しいですが、生息環境によって体色は変化しそうですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
サイト内検索はこちら
スポンサーリンク
気軽にフォローしてね♪
Googleウェブマーケティング認定
新着記事はこちら
アビスリウムポール – 完全攻略【効率的に南極を愛でる】
2020年1月8日にリリースされたアビスリウムポールの攻略情報をまとめました。地 ...
【2021年】プラットフォームを交換する装置の作り方・使い方|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
プラットフォームを交換する装置の製造には、研究2500バイト、混合物、タングステ ...
【2021年】グラフェンの作り方・使い方|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
グラフェンを製造するには、黒鉛とヒドラジンを化学実験室で合成する必要があります。 ...
【2021年】ヒドラジンスラスタの作り方|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
ヒドラジンスラスタを製造するには、研究3750バイト、鋼、タングステンが必要です ...
アビスリウムポール「バレンタインデー」イベントの攻略【2021年】モルモット・チンチラLOVE
アビスリウムポールのバレンタインデーイベントの攻略・効率プレイ情報をまとめていま ...
【2021年】炭素の作り方(オーガニック・溶解炉)|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
アストロニーアの「炭素」を作るには、溶解炉で「オーガニック」を精錬しましょう。炭 ...
宇宙開発に興味はあるかい?
Twitter Flight School認定
スポンサーリンク
SECURITY ACTION★★
山梨県公安委員会認定探偵第47120002号
やまなしの魅力メッセンジャー認定