シーピッグの解放条件&出し方|アビスリウム深海の隠し魚・レア魚

アビスリウム深海のシーピッグは「ピンクツリーコーラル」を開放しておけばOKです。ピンクツリーコーラルはただのサンゴですので、シーピッグの開放は地道にアビスリウムを進めていけばクリアできます。現実世界のシーピッグはなかなかグロッちょいナマコです。
シーピッグの解放条件
シーピッグは「ピンクツリーコーラル」を解放するだけでOKです。シーピッグがピンク色なので、サンゴもピンク色のピンクツリーコーラルが必要、ということですね。
ブタっぽくデザインされてるのでファンも多いのですが、実物は見ないほうがいいかもです。
シーピッグはこんな感じの子
アビスリウムの深海では、シーピッグはやたら泳ぎます。実際には、現実世界ではナマコですので、のっそのっそと、もっそもっそと動くか、動かないかくらいの存在です。
クラゲや普通の魚たちと同じ階層を泳ぐので魚に見えるかもしれませんが、実在のシーピッグの口っぽいところを豚の鼻に似せていますね。
シーピッグ:Wikipedia
シーピッグとは?
シーピッグは英語では、Scotoplanesといいます。ナマコ(Sea cucumber)です。ナマコの英語を日本語に直訳すると海のきゅうりという意味ですね。
実物のシーピッグにはかわいらしさなんて欠片もないですが、そこのところさすがアビスリウム。カンペキにデフォルメしてかわいくしてます。
深海1200mから5000mに住んでいるそうで、簡単には出会えないナマコです。結構なレアな子なのですよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
サイト内検索はこちら
スポンサーリンク
気軽にフォローしてね♪
Googleウェブマーケティング認定
新着記事はこちら
アビスリウムポール – 完全攻略【効率的に南極を愛でる】
2020年1月8日にリリースされたアビスリウムポールの攻略情報をまとめました。地 ...
アビスリウム「ピンキッツ」イベントの攻略のコツ・解放条件【2021年3月】Baby shark(ベイビーシャークコラボ)
2021年3月4日頃開始された深海アビスリウムの新イベント「ピンキッツ」コラボイ ...
パイナップルをまるごと一個カットする方法【追熟の原理とメカニズム】
パイナップルは小分けのものを購入するよりもまるごと一個購入して自分でカットするほ ...
【山梨県甲府市】eTaxで確定申告【ID・パスワード方式】手続き~ネットで申告までの全て
確定申告をこれまで紙で提出していたものから、初めてeTaxのID・パスワード方式 ...
5-アミノレブリン酸とは|何に含まれているか【5-ALA】安全性評価と作用
5-アミノレブリン酸(5-ALA|Amino Levulinic Acid)は、 ...
【未来】将来なくなる仕事ランキングの「仕事」が本当はどうなのか【AIに奪われる】
巷でよくネタとして、AIに将来奪われてなくなってしまう仕事だ、と言われる「仕事」 ...
宇宙開発に興味はあるかい?
Twitter Flight School認定
スポンサーリンク
SECURITY ACTION★★
山梨県公安委員会認定探偵第47120002号
やまなしの魅力メッセンジャー認定