ウィーディーシードラゴンの解放条件&出し方|アビスリウム深海の隠し魚・レア魚

アビスリウム深海のレア魚ウィーディーシードラゴンは「ホワイトスゥティングアネモネを解除」と「おいしいエサスキル発動中に写真撮影」すると解放されます。スキル発動中であれば何の魚でもよいので、写真撮影すればOKです。ホワイトスゥティングアネモネはサンゴ石Lv2500で解放されます。
ウィーディーシードラゴンの解放条件
このウィーディーシードラゴンの解放条件は以下の2つを満たしている必要があります。
- ホワイトスゥティングアネモネを解放
- スキル「おいしいエサ」発動中に写真撮影
スキル「おいしいエサ」を発動していれば何の魚の写真撮影でもOKです。
ウィーディーシードラゴンは紫色の背中
海藻に似ているタツノオトシゴは全部で5種類いますが、ウィーディーシードラゴンは背中が紫色です。
背中が鮮やかな赤色をしている子もいますので、特に区別の必要はないですが、見分ける時は参考にしてください。
ウィーディーシードラゴン:Wikipedia
ウィーディーシードラゴンとは
オーストラリアの南部に生息している、いわゆる「タツノオトシゴ」みたいな魚のことです。
正式にはヨウジウオの仲間で、体長30cmくらい、3mくらいの浅い海にも生息しています。
学名はPhyllopteryx taeniolatusで、ラテン語の眼帯を意味するらしいです。確かにちょっとそんな感じの体の長さと幅ですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
サイト内検索はこちら
スポンサーリンク
気軽にフォローしてね♪
Googleウェブマーケティング認定
新着記事はこちら
アビスリウムポール – 完全攻略【効率的に南極を愛でる】
2020年1月8日にリリースされたアビスリウムポールの攻略情報をまとめました。地 ...
【2021年】トラクターとローバーの作り方・使い方|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
トラクター・トレイラーにはアルミニウム、混合物、大きなローバーにはアルミニウム合 ...
【2021年】土砂遠心分離装置の作り方・使い方|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
土砂遠心分離装置の製造には、研究750バイト、混合物、アルミニウムが必要です。土 ...
【2021年】タングステンを手に入れる方法|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
タングステンを入手するには、まず「鉄マンガン重石」を採掘できる星に移動する必要が ...
【2021年】大気凝縮装置の作り方・使い方|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
大気凝縮装置を作るには、研究2200バイト、鉄、ガラス、プラスチックが必要です。 ...
【2021年】化学実験室の作り方・使い方と効率化|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
化学実験室の製造には、研究1600バイト、タングステン、ガラス、セラミックが必要 ...
宇宙開発に興味はあるかい?
Twitter Flight School認定
スポンサーリンク
SECURITY ACTION★★
山梨県公安委員会認定探偵第47120002号
やまなしの魅力メッセンジャー認定