ブログのアクセスアップに困ったらやること【無料】

ブログをやりはじめの頃はSNSでの拡散やブログサークルでの活動のおかげもあって、そこそこアクセスは増えてきますが、コンテンツとブログそのものに飽きられるとアクセスは全くといってよいほど来なくなります。ここではブログやりはじめの頃の勢いを失って苦労している方向けのお金をかけずにできるアクセスアップの方法を紹介します。

 

 

スポンサーリンク

力技で勝負する?

SNSの友達・フォロワーを新規に増やす

Twitter、Facebookのお友達を増やせば、その規模に応じて拡散力が高まります。ブラウザの上位表示も、お友達の数が多いのも同じくらいの力を持ちます。ビッグキーワードで、ブラウザの上位表示されれば、それだけ訪問者数は100から5万PVくらいにはなりますが、1日100PVから1000PVくらいはSNSのフォロワー1万人から5万人くらいの人はほぼ確実に確保できる数字ですね。

 

 

BlogCircle:ブログサークルに参加する

ブログをしている人が利用できるブログサークルもおすすめです。Wordpress、アメブロ、ドアブロ、はてなブログのブロガーが集まって、それぞれ掲示板に書き込んでいくような感じです。フォロワーが多くてもあまり関係はないですが、ブロガー向けのコンテンツを配信している方はここでもアクセス数は少し増えるはずです。少しです。

 

 

ブログランキングに参加する

ブログランキング、ブログ村などへの登録、共有も大切だと言われていますが、個人的に実感はないです。ユーザーの多くは触らないですよね、めんどくさくて、あのボタン。ランキングに参加していて、上位までのし上がれればそのときだけはアクセス数が上がりますが、ブログをサボっていればランクは落ちていきます。

 

 

ブロガー同士でつながって相互リンクする

同じテーマを扱っているブロガー同士で協力していれば、相互リンクでつながるのもありです。ただし、つながる者同士のSNS、Twitterでの印象、評価が同じくらいでないとファンは逆に減ります。「その人とコラボしてほしくなかった」というがっかりは、ヘビーユーザーの心を一瞬で切り落とします。

 

 

アメブロやはてなブログを始める

新たなサブブログの存在は意外と効果がある場合があります。ただし、あなたの負担が大きくなるだけで、SEO的にもあまり効果はありません。自分で被リンクをつけたいがために新しいブログを開設して運用しても、毎日更新、アクセス数アップなど運用できなくなることが多いですから、よほどの情熱がない限りはオススメできません。

 

 

InstagramやYouTubeを始める

ブログで使用する動画解説、ブログで使用した写真や、ブログで使えなかった写真、作業風景などをInstagramやYouTubeでお知らせするのは愛読者、ユーザーにとってはレア度の高い情報になります。これはSEO的にも問題なく、ユーザーライクで、マーケティングとしてもオススメの手法です。あなた自身のウェブ上での露出が一番のSEOです。

 

 

友達や知人のSNSで共有&拡散してもらう

あなたと直接の知り合い、友人にSNSで拡散してもらったり、共有してもらったりするのはとくに問題ありません。むしろ推奨されているくらいです。しかし、友達の理解を得られなければ意味はなく、友達にも人間関係色々ありますので、何度もお願いするのは避けましょう。

 

 

 

コンテンツで勝負する?

トレンド記事を書く

その日の人気テレビ番組で取り上げられたもの、Twitterトレンドに上がったようなコンテンツ、iPhoneやPixelなど定期的にアクセスが集まる端末のコンテンツは検索ボリュームが多いため、書いておいて損はないですが検索上位に上がるためには、簡単な努力と工夫では足りません。アクセス数が少しは上がりますが、トレンドを追うのに疲れてしまうでしょう。

 

 

TV番組の先取り記事を書く

予定されているTV番組に関する記事、スカパーやNetflixの予定されている番組に登場する内容をコンテンツにしておくのもおすすめです。ネタバレ記事は炎上しやすいですが、番組で登場する出演者が身につけていた時計や洋服、グルメ番組に登場するお店の紹介や口コミ記事などは番組が放映された後に一気にアクセスが伸びるはずです。

 

 

検索ボリュームの大きいキーワードで攻める

よく検索されているキーワードの記事を書けるなら、その記事はあなたのブログにも入れておいて良いでしょう。ただし、これを調べるにはツールが必要で、Google広告にちゃんと出稿してないと得られないキーワードプランナーを活用するのが一番です。しかし、キーワードプランナーの数字と実際の検索ワードは全く違うので、無料で使おうと思っても無駄です。

 

出稿するつもりに見せかけてキーワードプランナーだけ使って記事を書こうとしても、実際の検索キーワード、検索ボリュームは違うので情報として、マーケティングとしては当てになりません。そういうやり方を推奨している所もありますが、完全にマーケティングを間違っているやり方です。

 

キーワードプランナーを使い、狙っているキーワードで記事を書き、お金もかけて広告出稿して、その結果どんなキーワードが求められているのかをチェックしてから、リライトするのが正しく、責任あるやり方です。あなたの記事を求めてくるユーザーはキーワードだけで分析はしきれないので、ちゃんとマーケティングしましょう。

 

 

使い方解説記事を書く

ユーザーを絞り込んで、使い方の解説記事を書くのもおすすめです。フリーソフト、Google拡張機能などの使い方は、常に一定数アクセスがあります。しかも、ある程度インターネットを使いこなし、パソコンも使いこなしている人からのアクセスが見込めるので、広告単価も割と高くなります。

 

イラストソフトや動画編集ソフトの解説記事、有料ソフトの解説記事はとくにおすすめです。動画編集ソフトや3Dモデリングソフトの解説記事、プログラム制作ソフトなどの解説記事、使い方解説が、分かりやすく、学ぶのにきちんと体系的にまとめられていれば、上位表示は確実でしょう。

 

 

ゲームの攻略記事を書く

ゲームの攻略記事も、アクセス数が常に高いです。スマホアプリ、Steamゲーム、PS4などのゲームの攻略記事やキャラクターまとめ記事なども人気です。ゲームをいち早く攻略して、そのゲームに対する愛情が感じられて、ちゃんと攻略できる情報を掲載していれば上位表示もされやすいです。

 

ゲーム攻略記事を書けるなら、ゲーム実況などをしていくYouTuberとしてもやっていける可能性が高いです。ゲームの上手な攻略方法や操作方法は動画じゃないと伝わらないので、動画とブログ両方からのアプローチが可能です。

 

 

コンビニ商品レビューをする

検索ボリュームが多いキーワードの記事を書くのと同じ感覚で、利用者の多いものに対する記事もアクセスアップにつながります。長く続いているコンビニ商品の解説、コンビニのコーヒーの注文の仕方を解説する記事でもかなりのアクセス数になります。

 

コンビニでも買えるコンビーフレシピとか、コンビニの冷凍パスタ、コンビニのホットドリンクなど、コンビニ関連の商品は全国に利用者がいるのでアクセス数はかなりのものになります。たまにやってるキャンペーンやくじ引き、年末年始のおせちやクリスマスケーキのレビューなどもおすすめです。

 

 

イオン商品レビューをする

ほぼ全国にあるイオン、ジャスコなどに売っているオリジナルブランドの商品のレビューもおすすめです。まずいならば、はっきりとまずいと、おいしいならば、はっきりおいしいと書いて良いです。大勢が利用するモノ、食べ物、サービスに関する解説記事はアクセスアップにつながりやすいです。

 

イオンならばイオン銀行とかWAONカードとかを扱うのもおすすめです。イオン銀行カードなどの紹介は、アフィリエイトしたい人にとってはちょうどいいかもしれません。ただし、個人的な経験から、イオン関係のコンテンツで上位表示させるのは難しいかもしれません。

 

 

英語訳した記事も書く

こちらも同じく、検索してくるキーワードボリュームが多くなることを見越してのお話です。日本人は1億2千万人ほど、英語を使う人は世界で15億人以上います。世界中で使われているアプリ、フリーソフト、Minecraft、SNSなどのコンテンツの解説記事を英語で書ければ、アクセス数は数十倍になります。

 

一番オススメなのは、英語で、観光客向けに日本の観光スポットの解説や注意事項を書いておくことです。ものすごいアクセスアップになる上、観光協会や公的機関との連携ができることもあるので、アクセス数が安定する収益サイトになります。あなたの英語、中国語、タイ語などに自信があるならば世界を相手に闘いましょう。

 

 

 

デザインで勝負する?

お気に入りに追加ボタンを設置する

お気に入りに追加、ブックマークに追加ボタンを、ページ表示からひと目で分かる位置に設置しましょう。ITスキルがある方はPocketやGoogleKeep、Evernoteなどにそれぞれメモしておいてあとで読むのですが、ITスキルがそこまで高くない方は、ボタンがあればブックマークするけれど、なければその場で読んで終わりになります。

 

一部の方は今でもメールで共有するので、メールで送信するというボタンは40代から50代をターゲットにする記事では必ずつけておきましょう。TwitterやFacebookは若者のものという感覚を持っている人年代の人をターゲットにしているかどうか、自身でチェックしておく、理解しておくのも大切です。

 

 

SNS共有ボタンを改善する

SNS共有ボタンがおしゃれだと、ついつい触りたくなるものです。スマホでもパソコンでも、SNS共有ボタンの表示が早くて、押しやすいと、当然推しやすいですよね。SNS共有ボタンの数はだいたい4つから5つが理想的です。

 

共有ボタンはたいてい表示が遅いので、サイトの表示速度に影響しないレベルのものにしましょう。記事の上にあるSNSボタンで、このサイトが最新の事情にも対応していることを無意識にユーザーに伝え、記事下にあるSNSボタンはユーザーライクで共有しやすいと感じさせてくれるものとなります。

 

 

あなたの似顔絵イラストをサイドバーに載せる

雰囲気がよく、万人受けする似顔絵イラストは、あなたのサイトの印象を大幅に高めてくれます。ファンも付きやすいので、あなたのSNSアカウントのつぶやく内容、住んでいる地域、イラストの雰囲気をあわせてブランディングしておきましょう。

 

ページを開いて3スクロール以内にそのページを書いた人のプロフが分かれば、その記事の責任の所在も明確になるとユーザーが感じ、その記事への信憑性も一気に高まります。そこに合わせて情報ソースとなるURLを記事中に程よく紹介できていれば、学術論文のようなレベル、新聞や雑誌よりも高度なレベルでメディアとしてやっていけます。

 

 

ヘッダーに個性をもたせる

このサイトの場合はパソコン版ページの背景で個性をもたせていますが、ヘッダーで個性をもたせるのも大切です。記事のアイキャッチ画像は記事タイトル下に表示されると考えているユーザーが多く、ヘッダーはそのサイトの印象を決めるものでここが凝ったデザインだと、そのサイトを信頼できると9割ユーザーが無意識に認識します。

 

当サイトの場合は、PC版とAMP版でコンセプトを変えています。PC版は背景は固定で大自然の中でのんびり記事を読めるように、と背景固定で記事はスクロールできるものを選びました。AMP版では表示速度にスペックをガン振りし、デザインは捨てています。ヘッダーをつけないという方法も、また、ひとつの個性になります。

 

 

ユーザー参加型のサイトにする

コメント機能をオープンにし、掲示板型のサイトにするのもおすすめです。ユーザー参加型のサイトにすればアクセス数はアップしますが、悪質なコメントも残されるようになり、スパムコメントもどんどん残されるようになります。

 

また、無料登録ユーザーのような仕組みを導入し、ユーザー限定の記事を配信するのもおすすめです。これは検索流入のユーザーには嫌われることが多いですが、根強いファンがついてくれれば主にファン層に対してのサービス提供ができます。SNS共有されやすくなり、SNSシグナルも飛びやすくなるというメリットがあります。

 

ファンにとっても好きな配信者のオリジナル特別記事を読めるようになりますので、WIN-WINです。有料で記事を提供する場合は、普通のSSLサイトでは避けたほうが良いです。登録してくれるユーザーに失礼で、その個人情報、クレジットカード情報を100%保護できるスキルと環境構築、環境維持手法がなければ無料ユーザーのままのほうがよいです。

 

どうしても有料ユーザーを獲得したいならば、noteでもオープンして記事を書いたら良いかと思います。しょうもない記事や他のサイトの情報の寄せ集め有料記事は、著作権法違反、詐欺、誇大広告などに当たりますので、そのへんのことに疎い方はnoteも安易に有料ではやらないことをおすすめします。

 

 

AMP対応させる

AMP対応しつつ、デザインもよいページを構築すると最強です。表示速度は早く、コンテンツも十分あり、ユーザーにとっての最低限の使いやすさが確保されていれば評価は当然高まります。AMPに対応させるのは難易度が高いですが、シンプルなデザインにしておかないとページ数が増えてから表示速度が落ちて収益化にも影響が出ます。

 

記事の数が少ないうちは表示速度は気にならないと思いますが、記事が300記事、1000記事と増えてくるとサーバーが対応しきれなくなってきて、レスポンシブ対応サイトだけでは追いつかなくなります。私自身でさえも表示が遅いサイトは見ませんので、表示速度は大切だと認識しています。

 

 

重要:自然検索流入が生まれるようにしよう

SNSからアクセスを入れてくるためには、かなり手間がかかります。理想は自然検索からの流入が増えるようにし、ライターやサイト管理者はコンテンツのことだけに集中できたほうが良いです。とくにフリーで、個人事業としてブログ運営をする場合は手間が増えると対応しきれなくなりますので効率化は大切です。

 

デザインやAMP対応、コンテンツの質を高める作業は一度済ませてしまえばOKですが、SNSへの拡散と最適化、マーケティングはそれだけで1日潰れてしまうこともあるくらいに難しいものです。SNSからのアクセスしか入ってこない場合は、一時的にはアクセスが増えませんので、Googleにインデックスされるような、ユーザーにとって大いにメリットのある記事を作りましょう。

 

 

スポンサーリンク

Posted by Genussmittel管理者