博物館や展示施設のレベルアップと追加【ボクと博物館】攻略
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/f8e9f3160c8f1d7315682a813eda607e.png)
スマホゲーム「ボクと博物館」の展示施設、展示エリアは1階あたり3部屋まで拡大でき、博物館レベルやコインの自動回収ロボットのレベルをあげていくことで、一定時間で貯まるコインが増やせます。どんどん展示施設や展示エリアを拡大して、化石を発掘し、展示数を増やしていきましょう。
博物館や発掘ツールのレベルを上げよう
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4897.jpg)
発掘を進めていくと、発掘ツール「つるはし」のレベルを上げたり、一度に発掘できるスタミナ量を増やさないと発掘どころではないステージが出てきます。
発掘するのに20回、30回操作しないといけないステージもあるので、順次レベルを上げていきましょう。レベルアップにはコインが必要です。
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4898.jpg)
博物館レベルを上げるともらえるコインの量が増えます。発掘できるスタミナも、もらえるコインの量も増やしていかないと発掘が進まなくなってくるので、それぞれバランスよくレベルを上げましょう。
そこそこコインが増えるようになったら、一気に2時間、3時間放置してコインが貯まるのを待って、各レベルをガンガン上げてから発掘しても良いでしょう。
レポート報酬もある(クエストのようなもの)
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4899.jpg)
画面左下のレポート用紙のアイコンは、いわゆるクエストです。一定の条件を満たすと報酬としてコインなどがもらえます。
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4900.jpg)
レポートでもらえるコインはほんの少ししかなく、あまりあてにはなりません。気がついた時に回収するか、ある程度まとまって回収できるようになってから受け取ってもOKです。
発掘マップの確認は画面右下から
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4901.jpg)
恐竜アイコンから発掘画面に進み、画面右下のマップを選ぶと、その時点で発掘できる恐竜の化石が分かります。
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4902.jpg)
発掘が完了していない恐竜の種類は分からないですが、発掘に必要なコインの枚数は確認できます。このMAPを確認したからといってなにかできるわけではないですが、発掘を進めていくと、他の化石の発見度合いを100%にしていないと発掘できない化石があり、その化石がどれなのか確認するのに役立ったりします。
発掘費用は少しずつ高くなっていく
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4909.jpg)
発掘に必要なコインの量は次第に増えていきます。最初は100コイン程度でも、だんだん200コイン、600コインと増えていきます。
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4910.jpg)
1200コインもかなり増えているように思えますが、中盤になると1回の発掘に30000コイン必要になるステージもあります。コインの回収量を増やしていかないと発掘が進まなくなります。
発掘ツールのレベルを上げる
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4911.jpg)
最初は1マスしか発掘できませんが、発掘ツール「つるはし」などのレベルを上げると、より広範囲を深く発掘できるようになります。発掘ツールのレベルをあげつつ、発掘スタミナもレベルアップしていきましょう。
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4912.jpg)
通常、1回の発掘で2個の化石の骨を回収できます。だいたい20回も発掘すると全身の化石がそろうはずなので、地道に気長に発掘しましょう。
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4970.jpg)
あとはひたすら発掘して展示する化石を増やしていくだけです。
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4971.jpg)
発掘エリアを増やして、展示台を増やして、展示する化石を増やします。あとはずっと同じ作業です。
鍵マークから新しい部屋を拡張
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4972.jpg)
展示エリアを増やすには、「恐竜アイコン」から緑色の「鍵マーク」を選びます。鍵マークから展示エリアを増やすのに必要なコインを支払って、エリアを拡大します。
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4975.jpg)
展示するエリアを増やすと発掘できる化石が増えます。
部屋を拡張して発掘できる化石が増える
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4973.jpg)
各階のエリアを拡張したり、展示台を増やしたりすると、発掘できる恐竜・化石が増えます。エリアを増やすのには大量のコインが必要になります。ほぼ確実に放置してコインを貯める時間が必要になります。
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4974.jpg)
階数が増えたり、大きな展示台を増やしたり、恐竜の化石を完成させたりすると、次の化石を発掘できるようになります。名前部分が「???」になっている所はまだ発掘していない、新しく発掘できるようになったものです。
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4976.jpg)
レアな化石、大きい恐竜の化石などは種類ごとに色分けされています。大きい展示台には大きくてレアな恐竜を展示できます。
展示台もどんどん増やして発掘できる化石を増やす
![](https://genussmittel.biz/wp-content/uploads/2024/12/IMG_5059.jpg)
展示台は1つ増やすのに最初は少ないコインで良いですが、だんだん200,000コイン以上必要になってきます。そこまで必要になる頃には、15分や30分の放置で20万、60万ほどコインが貯まるようになっているはずなので困らないですが、博物館やツールのレベルアップは必須です。