飲んだ感想「GRAND KIRIN WHITE ALE」いびつな形の味がするビール

2020年2月27日、時を同じくして購入してきたGRAND KIRIN WHITE ALEを飲みました。ちっちゃな小人が正四面体にしようとして失敗したような不思議な感じの風味、軽くて苦味が少ない味わい、酸味が強く感じられる野菜のような味わいのび~るでした。ビールと言うよりカクテルっぽいです。
なんだこれ?が最初の感想
最初のひとくちで不思議な感じの風味にびっくりしました。ぶしょねった白ワインのアルコール度数を下げて、丸い泡じゃなくて、なんかカワイイ感じのいびつな形の泡にビールを閉じ込めつつ飲んでる感じでした。長方形でも、正方形でもない、でも、八面体ほど面は多くない感じの風味でした。
酸味というより乳酸発酵?
わかった。これ、ヨーグルトの乳清の部分にアルコール混ぜたようなカンジダぁ!(酔ってるだけ)
酸味というものとはなんか違う、柔らかさと味のいびつさが乳酸発酵を思わせるような個性的な風味を出してる気がしました。(キムチ食べながら飲んだからか?)
炭酸ジュースみたい
もう一つのGRAND KIRIN IPAと同じく、アルコールが弱く感じます。なんかお酒と言うよりは炭酸飲んでる感じ。
ホップを入れただけの炭酸ジュース。でもちょっと間違って発酵しちゃった、みたいな。
春に飲みたい秋のビール
味、風味はなんとなく秋っぽい感じです。枯れ始めてるような感じ、加齢臭っぽい感じがするあたり、たぶんこの秋っぽさを感じさせるんだと思いますが、確実になんか若々しいなんかがいるんです。
若い青年が無理して背伸びして、変装して加齢臭を漂わせてるみたいな感じのビール。腐男子的な?
個人的にはすごく不思議な味のするビールでした。好みは分かれると思いますが、こういうお酒もあるんだなって楽しめます。
口に含んだ時に一瞬ヤクルトっぽさがあるのは、やっぱり乳酸とかそっち系の雰囲気を感じるからなのでしょうか。本当にビール?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
サイト内検索はこちら
スポンサーリンク
山梨の日本酒レビューはじめました
気軽にフォローしてね
Googleウェブマーケティング認定
新着記事はこちら
アビスリウムポール – 完全攻略【効率的に南極を愛でる】
2020年1月8日にリリースされたアビスリウムポールの攻略情報をまとめました。地 ...
【2021年】大型風力タービンの作り方|アストロニーア攻略【Astroneer】最新版
大型風力タービンを作るには、セラミック1個、ガラス1個、アルミニウム合金1個が必 ...
【2021年】超大型風力タービンの作り方|アストロニーア攻略【Astroneer】最新版
超大型風力タービンを作るには、鉄1個、グラフェン1個、セラミック1個(粘土)、ア ...
【2021年】大型ソーラーパネルの作り方|アストロニーア攻略【Astroneer】最新版
2021年3月末頃~4月のアップデートで追加された大型ソーラーパネルを作るには、 ...
【2021年】ミッションの受け方と報酬の回収解説|アストロニーア攻略【Astroneer】最新版
2021年3月~4月頃に更新された最新版アストロニーアに「ミッション」機能が追加 ...
アビスリウム「2021年・春イベント」の攻略・効率クリアまとめ
アビスリウム、2021年の春イベント開催中です。春イベントの効率クリア、攻略に向 ...
宇宙開発に興味はあるかい?
Twitter Flight School認定
スポンサーリンク
SECURITY ACTION★★
山梨県公安委員会認定探偵第47120002号
やまなしの魅力メッセンジャー認定