グミ「チルバイツーChill Bitesー」食べてみた【テアニン配合コンディショニンググミ】

ミント系・漢方薬っぽいクスリや化学薬品の香りが強く、ハッカやニッキといった生八つ橋のような印象もある不思議で少し不快な香りがある。非常に柔らかく、噛むとミント系の葉っぱの風味が広がり、チル系のドリンクの味、または、味付けを間違えたミントの味。グレープフルーツ風味はほぼ感じられません。
セブンイレブンに売ってた「チルバイツ」グミ

空想果実グミの隣にあったので買ってみました。チルドリンクの見た目に似せている?のか、缶のような形になっていました。袋を開けると独特の漢方かミントのような香りが強く、個人的には葉っぱのような香りでちょっと苦手でした。

味はそこそこミントが入っている気がする…くらいのもので、チルドリンク系の味ではあるものの、あんまりおいしくはないのと、なにかコンディショニングされるような感じはしないです。ただし、味と香りが尖っているので、味覚とメンタル面に響いて、ふわっと冷静になりそうな感じはあります。
チルバイツの栄養成分表示

1袋あたり100g入っていて、100gあたりの栄養成分量は次の通りです。
- エネルギー:328kcal
- タンパク質:6.1g
- 脂質:0g
- 炭水化物:75.9g
- 食塩相当量:0.093g
- テアニン:100mg
このグミに含まれているテアニンは、緑茶などに含まれる旨味成分で化学式C7H14N2O3のアミノ酸で、1日200mg程度摂取しても問題ないとされており、過剰摂取による副作用などは報告されていません。
このグミ1袋食べきってもある程度効能が期待できる量にはなりません。新茶や玉露のお茶などに含まれており、一般的なスーパーで手に入る食材からは摂取できません。必須ではないので、日頃から新茶を飲む、玉露などの少し良いお茶を飲むだけでよいでしょう。