「ヘビー」の使い方と勝つためのヒント【スクアッド・バスターズ】

ノーマル「ヘビー」は、攻撃し続けると連射速度が大幅に上がり、敵のHPをごそっと削れます。流れ弾にもダメージ判定があるため、動き回るプレイヤーに対しても効果があり、継戦能力が高く、じわじわと高火力で削るのに向いています。
合体「ヘビー」1体はボスモンスターより強い

「ヘビー」は最初の1秒ほどはダメージが少ないですが、2度目のガトリング射撃が始まると大幅に与えるダメージが上がり、攻撃速度が上がり、一気にHPを削り落とせます。ジェシーやコルトの上位互換と言っても良いくらいです。

「ヘビー」は通常時HP3000、攻撃250、合体時HP9000、攻撃500とかなり良いスペックです。タンクとして接敵時のダメージに耐え、その後の巻き返しで一気に敵を削りきってくれます。合体していない2体のヘビーがいるだけでもかなり攻撃力が上がります。
「ヘビー」2体の合計攻撃力が合体ヘビーと同じなため合体ヘビーは主にタンクとして使う感覚になります。宝箱を開けるコインの量の変化などもあるので獲得できるならヘビーを引けたら、あるだけ連れていればそれだけ強くなります。

ヘビーの初撃でのダメージ減少はほんの少しですが、コルトやシェリーの初撃に近いです。

その後の2撃目、3撃目で一気にDPSが上がって相手のHPをごっそり削れます。ヘビーの強さの秘訣は少し遅れて発揮されるので、たった1秒でも惜しい気はしますが、ぐっとこらえてヘビーの2撃目以降を確実に当て続けましょう。

2匹目、3匹目と適切にターゲットを変えてダメージを叩き込んでくれます。流れ弾はダメージになりますが、貫通するわけではないので単騎での戦闘能力は高いですが、多勢に囲まれると力が発揮できません。メディックやダイナマイク、ウィザード、パムを一緒に連れていればそれぞれの欠点を補ってくれそうです。

ヘビー1体でボスモンスターのラヴァハウンドを退治できます。他のモンスター同様、初撃ではダメージがあまり叩き込めませんが、2撃目以降を当て続ければかなりハイペースにHPを削れます。
拡散している多数のモンスターには弱いですが、モンスターが一列に並んでいるような状況では連射速度が早いまま、流れ弾もそのまま当てられて、2体目のモンスターにも攻撃し続けられます。
「ヘビー」はヒットアンドアウェイに弱い
「ヘビー」は初撃の攻撃が遅く弱いため、自分のスクアッドの端っこだけちょっと攻撃されて、すぐに逃げていくようなちょっかいかけるだけの走り回っている敵プレイヤーとは相性が悪いです。最大ダメージを叩き込めない上に、追いかけても回復が追いつかなければ、自分がじわじわ削られるだけです。
追いかけ回して戦うスタイルには向いていないですが、正々堂々向き合って戦うのには向いているため「戦車」同様、敵プレイヤーへの牽制になります。乱戦には向いていないため、試合終盤のマップの中央では無理に戦わないほうが良いです。
最低でも上下左右の方向のうち、2方向は壁になっているような宝箱に近い場所で戦ったほうが良いです。
また、経験上、怪獣の攻撃や呪文の爆弾でスタンを受けると、連射状態が解除される気がします。ブースト、ホグライダーのブーストをある程度貯めておくと2撃目以降のスタートが早くできるので、状況に合わせて活用しましょう。ブーストの温存は大事です。