【攻略】ニャントピアのお魚一覧まとめ|モリにゃん

モリにゃんのコイン稼ぎステージ「ニャントピア」の一般・深海のお魚一覧です。これまでのステージの魚がほぼ全部出てくる可能性がありますが、中型以上の魚を中心に捕獲しないと収率が悪いです。一回の潜水で30万コイン行けば十分ではないでしょうか。
ニャントピア|一般のお魚
電球魚
自分で発光できる魚。金魚鉢に入れて夜のドームランプとしても使える!
コイン魚
まだ貨幣として加工されていない野生のコイン。群れをなす習性のおかげで、一度見つけると一攫千金が狙える。
岩魚
体が本当に石でできている魚。食べられないが珍しいため、価値がある。
金魚
体が本当に金でできているような魚。同じ重さの金塊と同じ価値を持つ!
乙イカ
タコのような頭をしているが実はイカで、ツルツルした表面を見るとくっ付こうとする習性がある。
甲イカ
乙イカより面倒なイカ。硬い頭を盾にして目標物に突進する。
ボッティ
どこでどうやって生まれたのか分からない正体不明の魚。確かな情報は花柄クラゲが好物だということ。
カラス
カラス?なんで?
空気魚
体内に空気をためて生きている魚で、体力の大部分は浮力を抑えるために使う。
広告魚
正体不明のおかしな魚。拡声器とカバンを持ち、服まで着ている…
マカジキ
刃物のような口を持ち、とても速いスピードで泳ぐ肉食魚。とても高く売れる!
ジンベイザメ
船より大きい魚!海に住む魚の中で一番の大きさを誇る。
アステカ魚
体内から分泌される不思議なエネルギーを原動力にして生きている魚。エサを食べなくても生きられる。
超越魚
不滅に近い寿命を持つ魚。この世の魚ではないらしい。
アポリッシュ
遠い昔、太陽の紙が海に落ちて生まれたという幻の魚。今もその存在そのものが論争の的になっている。
バケモノザメ
細長い鼻が印象的な巨大ザメ。恐ろしい外見とは裏腹に、性格は意外とおとなしいという。
サンゴ島クジラ
かなり深い海に住むクジラ。ずいぶん長い間眠る。眠る間、背中にサンゴが育つという。
バケモノザメの後に登場したでっかいクジラです。このクジラが出現しても1回では捕獲できません。1回目と2回目は一度逃げられてしまいます。3度目連続で遭遇することになり、3回目にはゲットできるはずです。
登場するステージはバラバラで、全部ニャントピアの時もあれば、洞窟…海藻…と順番にニャントピアに続いていくパターンもあります。このサンゴ島クジラはレヴィアタンみたいに難しい攻略はないですが、十分な酸素がないと捕獲までの潜水時間が持たないので各種装備のレベルアップ必須です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
サイト内検索はこちら
スポンサーリンク
気軽にフォローしてね♪
Googleウェブマーケティング認定
新着記事はこちら
アビスリウムポール – 完全攻略【効率的に南極を愛でる】
2020年1月8日にリリースされたアビスリウムポールの攻略情報をまとめました。地 ...
【山梨県甲府市】eTaxで確定申告【ID・パスワード方式】手続き~ネットで申告までの全て
確定申告をこれまで紙で提出していたものから、初めてeTaxのID・パスワード方式 ...
5-アミノレブリン酸とは|何に含まれているか【5-ALA】安全性評価と作用
5-アミノレブリン酸(5-ALA|Amino Levulinic Acid)は、 ...
【未来】将来なくなる仕事ランキングの「仕事」が本当はどうなのか【AIに奪われる】
巷でよくネタとして、AIに将来奪われてなくなってしまう仕事だ、と言われる「仕事」 ...
バーチャルSNS「cluster」で【どこでも博物フェス】を見るのがすごく楽しい件
外出しにくいご時世に博物館、イベント、発表会にVR機能で参加できる「どこでも博物 ...
【アビスリウム】バレンタイン2021の攻略のコツ・解放条件【トラブル対策】
深海のアビスリウム、2021年のバレンタインデーイベントの攻略情報です。プレイ・ ...
宇宙開発に興味はあるかい?
Twitter Flight School認定
スポンサーリンク
SECURITY ACTION★★
山梨県公安委員会認定探偵第47120002号
やまなしの魅力メッセンジャー認定