ロピアで売ってたおしゃれグラノーラの中身

ロピア ヨドバシ甲府駅前店に売ってたおしゃれなグラノーラ(シリアル)が気になったので買ってみました。価格は1つ税込450円くらいで225gなのでかなり高め、中身は普通のシリアルで日本のグラノーラとあまり差はないように感じました。まずくもなく、特別おいしいわけでもない普通のグラノーラでした。
ストロベリーフルーツグラノーラの外装と中身

外装はムダにでかいおしゃれでフルーツがいっぱい描かれている紙の袋で、中身は白いアルミっぽい袋が2つ入っていました。男子学生さんなんかはこれ1袋で1食分足りないと思います。
おうちデートしたあとの朝食向けとか、ちょっと風邪引いてお外に出れないお友達に贈るようとかそんな感じかと思います。日常消費するにはコスパが悪いですが、おしゃれなのでちょっとした贈り物とかには良さげです。

ストロベリーフルーツグラノーラの中身はこんな感じです。

原材料名を見ると
- いちご
- アーモンド
- カシューナッツ
- バナナ
- レーズン
- かぼちゃの種
あたりが入っており、あとはオーツ麦、玄米バフ?なんかが入っているごく普通のフルーツグラノーラです。
オレンジフルーツグラノーラの外装と中身

オレンジフルーツ風味のグラノーラの外装はこんな感じで、トロピカル?ビタミンカラーな印象のデザインでおしゃれです。おしゃれなだけでちょっと高いフルーツグラノーラだということには代わりありません。味も普通です。

オレンジフルーツの中身はこんな感じで黄色というよりは薄い茶色、柑橘系の外装の色とイメージが異なっていますが、入っているものは目視できます。

原材料名を見てみると
- オレンジ
- アーモンド
- カシューナッツ
- バナナ
- パインアップル
- かぼちゃの種
ということで、ストロベリーフルーツのグラノーラと比べると、いちご・レーズンがオレンジ・パインアップルに代わっている感覚です。カロリーもオレンジフルーツのグラノーラのほうが少ないですが、ほとんどかわりません。
他のと混ぜて食べるといいかも
私は普段グラノーラは全く食べないのですが、
- 仕事が忙しい時の栄養補給
- 長期常温保存できる忙しくて料理したくないとき用の非常食
- 普段のグラノーラの味変
みたいな感じで使えたらいいかなと思います。外装の箱は邪魔なのですぐに捨てちゃって、中身はジップロック等に移し替えて密閉保存しておけば、しばらくは仕事中のおやつや仕事が忙しすぎる時の非常食にちょうどよいです。
よく見かけるカルビーのフルグラに比べると、100gあたりの炭水化物は
- ストロベリー|糖質67.1g 食物繊維7.4g
- オレンジ|糖質69.7g 食物繊維7.0g
- フルグラ|糖質63.2g 食物繊維9.0g
なので、糖質で言えばこちらのロピアで売ってたグラノーラのほうが高いです。ただし、ロピアで売ってたタイ原産国ののグラノーラは原材料名記載の中で砂糖の順位がかなり低く、食べてみても甘さ控えめで、素材の甘さしか感じないレベルにお砂糖が少ないです。
カルビーのフルグラで血糖値が上がって食後に眠くなってしまう人でも、ロピアのこのフルグラではそこまで血糖値は上がらないと思います。私は大丈夫でした。