コンセント周りは出火しやすい【一人暮らしのヒント】

一人暮らしにおいて「自分の身は自分で守る」のは鉄則ですが、それは外だけの話ではありません。ただのほほんと生活しているだけでも危険が潜んでおり、古い物件や劣化したコンセント、タコ足配線などがあるとそのプラグやコンセント周りから火が出る場合もあります。

スポンサーリンク

コンセントからの出火の危険性

上記の動画は、京都市消防局予防部予防課による実験動画です。動画にもある通りコンセントにプラグが刺さっていれば出火する可能性があることを忘れてはいけません。

 

特に長期間掃除をしていないコンセント、プラグ、湿気で水が垂れる場所にコンセントがあるような場合はこまめな清掃やお手入れが必要です。

 

コンセントの劣化が激しい場合には大家さんに問い合わせて、コンセント部分の交換をしてもらう必要もあります。古いコンセントを使い続けるのも火事の元です。

 

タコ足配線も加熱や火事の元

消費電力を長時間消費する家電製品をタコ足配線で使用しているのは非常に危険です。延長コードや延長プラグが高温になって出火したり、家電製品が破損したりします。

 

もちろん電源タップから出火する可能性もあるので、どうしてもタコ足配線する場合は消費電力の限界を把握して使ったり、家電を分散して使ったり、その都度、大元のコンセントに抜き差しして使用するなど工夫しましょう。

 

防火カーテンを使用する

コンセントのちょうど上くらいの位置に燃えやすいものが置かれることが多いです。上記の動画でもあったように、燃えやすいカーテンに延焼することで火が出続けるのは特に危険です。

 

建物の防火設備、耐火壁紙などがあれば延焼は防げるかもしれませんが、室内の他のものに燃え移ると、火の勢いは止まらず広がっていきます。

コンセントのそばには物を置かない

最も安全で、ホコリ掃除やメンテナンスしやすい対策は、コンセントの周辺にモノを置かないことです。

 

コンセントの周囲にものがなければ掃除もしやすく、ホコリも溜まりにくく、結露なども予防できます。延焼させにくくするという目的もありますが、コンセントが中途半端に抜けていないか、コンセントにホコリが溜まっていないかを即座に目視で確認できるというメリットもあります。

 

トラッキング火災はホコリと湿気などで、通電火災となるもので、

  • しっかり掃除をする
  • コンセント周囲にモノを置かない
  • プラグはしっかり差し込む
  • 古いプラグは交換する
  • 古い電源タップは交換する

などの対策で家の中の安全も守りましょう。

 

実家に帰省する前はプラグを抜く

長期間一人暮らしの部屋を空ける場合、年末年始や夏休みに実家に帰省する場合、冷蔵庫などのプラグは抜けないですが、接続しっぱなしにする必要がない家電のプラグは抜いておくと、一つ火災予防になります。

 

プラグ周辺がきれいになっていて、きちんとプラグが刺さっていれば、ひとまずは大丈夫ですが、ペットを家にお留守番させて数日外に出るような場合は、ペットが暴れてコンセントのプラグを半分抜けた状態のままにしてしまって、火事を引き起こす可能性もあるわけです。

 

油断は禁物です。リスクがあることを知って、きちんと対策しておきましょう。

 

スポンサーリンク

Posted by Genussmittel管理者