【2022年最新版】新要素・RTGの作り方 – 攻略まとめ【Astroneer1.0】

アストロニーアの世界で、無限の電力を供給してくれるRTG「放射性同位体熱電気転換器」を作れれば、ローバーでの地上、地下の探索も無限になります。研究コストが10000バイト、ナノカーボン合金とリチウムを用意して、小型プリンターで印刷することになります。ここでは、その作り方を工程をまとめてありますので、参考にしてください。

 




 

スポンサーリンク

RTGに必要なものは2つ

RTG(放射性同位体熱電気転換器)を作るには、リチウムとナノカーボン合金が必要です。

 

リチウムは他の星に取りに行くか、プラットフォームを交換すると効率的に入手できます。

 

写真のプラットフォーム交換はチタン石ですが、この資源を交換できる施設を活用すれば、リチウム集めは楽になります。

 




 

ナノカーボン合金の作り方

ヒドラジン=アンモニウム+アンモニウム

ヒドラジンはアンモニウム2つで生み出せます。シャトルの燃料にも資源づくりにも使えますので、いっぱい量産しましょう。

 

プラットフォームを交換する施設で、じゃんじゃんアンモニウムに交換していけば、そんなに探しに行かなくても済みます。

 

秘密の裏技:YouTube Z1 Gaming

 

グラフェン=黒鉛+ヒドラジン

まずは、黒鉛とヒドラジンを1つずつ化学実験室に入れて、グラフェンを作りましょう。

 

 

チタン合金=チタン+グラフェン+窒素

チタン合金は、チタンとグラフェンを合わせれば作れます。触媒として気体の「窒素」が必要になりますので、大気凝縮装置を先に作っておかないといけません。

大気凝縮装置の作り方はこちらへ

↑↑↑準備中です↑↑↑

 

鋼=鉄+炭素+アルゴン

鋼は、鉄、炭素を合わせると作れます。必要な気体はアルゴンですが、アルゴンは他の星に行かないと回収できません。

 

大気凝縮装置をアルゴンがある星に持っていかないといけません。ちょっと鋼は手間がかかりそうです。

 

 

ナノカーボン合金=チタン合金+鋼+ヘリウム

ナノカーボン合金は、チタン合金と鋼を合わせて作れます。必要な気体はヘリウムです。ヘリウムも他の星で入手することになります。

 




 

鋼はちょっと赤いこれ

鋼はこれです。上の方が少し赤いのは鉄が赤いからでしょう。結構たくさん使うので、量産しておいても良いかもしれません。

 

 

チタン合金は緑色のこれ

チタン合金はこれです。全体的に黄緑色ですが、これは精錬したチタンが薄い緑色だからです。これもいっぱい必要になるのでいっぱい量産しておくとよいかと思います。

 

 

RTGは小型プリンターで印刷

RTG(放射性同位体熱電気転換器)は小型プリンターで作れます。無限の電力を生み出す割にあっさり作れます。資源さえ揃えば良いだけですね。

 

 

印刷し終わるとかなりコンパクトな状態で出てきますので、バックパックにしまったまま、別の星に持っていけます。

 

別の星の基地に無限の電力を供給できるようになりますので、存在している星の数だけ作っておいても良いかもしれません。

 

 

最初の基地においた感じはこんな感じです。電力不足に陥ることはほぼなくなりました。

 

研究スピードも加工スピード、印刷スピードも催促で動いてくれますので、早めにバイトを10000貯めて作っちゃうと良いかもしれません。

 




スポンサーリンク

Posted by 管理人