Thumbnail of post image 038

アストロニーア

大型風力タービンを作るには、セラミック1個、ガラス1個、アルミニウム合金1個が必要です。コストはそこそこですが、アルミニウム合金を作れる化学実験室が前提として必要です。銅が足りない場合は「断片」1個とくじゃく石1個を、プラットフォーム ...

Thumbnail of post image 081

アストロニーア

超大型風力タービンを作るには、鉄1個、グラフェン1個、セラミック1個(粘土)、アルミニウム合金1個が必要です。銅が足りない場合は「断片」1個とくじゃく石1個を、プラットフォームを交換する装置で交換できます。グラフェンの作り方はこちらか ...

Thumbnail of post image 144

アストロニーア

2021年3月末頃~4月のアップデートで追加された大型ソーラーパネルを作るには、銅1個、ガラス1個、アルミニウム合金(アルミ+銅)1個が必要です。銅が足りない場合は「断片」1個とくじゃく石1個を、プラットフォームを交換する装置で交換で ...

Thumbnail of post image 080

アストロニーア

2021年3月~4月頃に更新された最新版アストロニーアに「ミッション」機能が追加されました。最初の星に降り立った後にシャトルの発着陸場のような場所があり、そこのコンソール画面からミッション内容と報酬の受け取りを行えます。

...

Thumbnail of post image 092

アストロニーア

土砂遠心分離装置で混合物やオーガニックを量産するために大量の「土砂」が欲しい時、小型キャニスターでは限界があります。大きなローバー、大きな倉庫、舗装機、ドリル強度3、RTG、液体&土砂中型キャニスターを組み合わせると、大量に土砂を確保 ...

Thumbnail of post image 135

アストロニーア

自動化には「自動アーム」の製造が必要です。自動アームはアルミニウムと黒鉛が必要で、比較的初期の段階で製造できます。黄色の範囲内にあるものを、青色の範囲内に移動する働きがあり、大気凝縮装置や土砂遠心分離装置などで自動で出来上がった資源を ...

Thumbnail of post image 080

アストロニーア

2021年最新版のアストロニーアに追加されていた謎の「EXOリクエストプラットフォーム」を活用すると、衣装・スキンを変更できるゲーム内通貨を手に入れられるようです。シルヴァの星の表面に落ちているロボットや小型プリンターなどで印刷できる ...

Thumbnail of post image 158

アストロニーア

がれきやいらない設備をシュレッダーにかけると「断片」が手に入ります。この「断片」は、チタン石やリチウムなどと交換でき、数が少ない鉱石を別の星に時間をかけて探しに行かなくても入手できるようになります。土砂遠心分離装置の上位互換が「プラッ ...

Thumbnail of post image 186

アストロニーア

大気「ヘリウム」は「アトロクス」という星で入手できます。シャトルに酸素供給器、大気凝縮装置、中型ガスキャニスターなどを積んで移動して、到着地点からあまり動かずにひたすらガス生成しましょう。一度継続生成する設定(ぐるぐる矢印マーク)にし ...

Thumbnail of post image 193

アストロニーア

大気「メタン」を入手できるのは「ノヴース」または「アトロクス」という星です。どちらの星も大気凝縮装置とRTGなど電力を大量に生成できるものを用意していき、現地で大気凝縮装置を稼働させっぱなしにすると効果的です。中型ガスキャニスターと大 ...

Thumbnail of post image 134

アストロニーア

大気「アルゴン」を入手するには「ヴェサニア」または「グレイシオ」の星にて大気凝縮装置を稼働させる必要があります。どちらの星も電力が不足しますので中型発電機以上の発電設備、できればRTGを3台、大気凝縮装置を2台持っていくと効率がいいで ...

Thumbnail of post image 163

アストロニーア

ナノカーボン合金を製造するには、化学実験室で、チタン合金1個、鋼1個、ヘリウム1個を合成する必要があります。アストロニーアの中で最もコストがかかる素材ですが、原料となる複合資源をちょっとずつ作っていけば案外なんとかなります。