6つのミッション内容と攻略 – 飾り物をゲット可能|アビスリウム「サーカス」イベント

アビスリウム「サーカス」イベントでも追加されているミッションは、クエストとは異なり、飾り物などを入手することができる要素です。クエストとは異なり、ミッションクリア条件が事前に書かれていますので、地道に遊んでクリアしていきましょう。
【サーカスイベントのメインページへ】
サーカスイベントのミッション一覧
ミッションをクリアすると深海ワールドを飾り付けられる装飾を入手できます。サーカスらしさを演出するために使えるので、これでまた飾り付けの可能性が広がります。
- サーカスイベント染料を装備
- 15匹のサーカスイベントの魚を所有
- 3日ログインする
- ヤドカリのスキルを50回使用する
- サーカスみこしくじらを3匹作成
- サーカスイベントの魚を14種類所有
ヤドカリスキル50回使用がきつい
一番きついなぁと感じたのは4つ目のミッション「ヤドカリの技を50回使う」でした。
5日間かけてクリアすれば良いのですが、サクサク進めて飾り付けしたい私にとっては、ミッションオンライン前にやってたスキル発動分をカウントしておいて欲しいです。
でも、そうなったらそうなったでちょっと物足りなくなるので、これで良いんだと思います。
サーカスみこしクジラはミッション開始後から
2019年3月11日時点で、サーカスみこしクジラはミッション開始してからカウントが開始される可能性があります。
そのため、チケットをいっぱい貯めておいて、むやみにクジラを生み出さないほうが良いかもしれません。
せっかく生産してもミッションに反映されないのではもったいなすぎますからね。
ミッション4つ目をクリアするまで、少しの辛抱です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
サイト内検索はこちら
スポンサーリンク
気軽にフォローしてね♪
Googleウェブマーケティング認定
新着記事はこちら
アビスリウムポール – 完全攻略【効率的に南極を愛でる】
2020年1月8日にリリースされたアビスリウムポールの攻略情報をまとめました。地 ...
【2021年】プラットフォームを交換する装置の作り方・使い方|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
プラットフォームを交換する装置の製造には、研究2500バイト、混合物、タングステ ...
【2021年】グラフェンの作り方・使い方|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
グラフェンを製造するには、黒鉛とヒドラジンを化学実験室で合成する必要があります。 ...
【2021年】ヒドラジンスラスタの作り方|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
ヒドラジンスラスタを製造するには、研究3750バイト、鋼、タングステンが必要です ...
アビスリウムポール「バレンタインデー」イベントの攻略【2021年】モルモット・チンチラLOVE
アビスリウムポールのバレンタインデーイベントの攻略・効率プレイ情報をまとめていま ...
【2021年】炭素の作り方(オーガニック・溶解炉)|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
アストロニーアの「炭素」を作るには、溶解炉で「オーガニック」を精錬しましょう。炭 ...
宇宙開発に興味はあるかい?
Twitter Flight School認定
スポンサーリンク
SECURITY ACTION★★
山梨県公安委員会認定探偵第47120002号
やまなしの魅力メッセンジャー認定