【飲んでみた】LUNGO・レギュラーの味・おいしさ評価|焙煎士が辛口評価【ネスカフェ・ドルチェグスト・エスペルタ】

ネスカフェ・ドルチェグスト「エスペルタ」で「レギュラーコーヒー・LUNGO」をハンドドリップモードで飲んでみました。一滴ずつ抽出するタイプで、全部落としきるまでに5分くらいかかる印象でした。コーヒーの香りがよくたち、味もレギュラーコーヒーとしては許せる部類ですが、抽出中の音(機械音)がうるさいです。
浅めブレンドコーヒーの風味
私が入れたのは推奨よりもだいぶ多いFULLの量です。香りはモカ系のアメリカンコーヒーっぽい雰囲気の、浅めの焙煎したコーヒーのイメージです。
半分の適正分量で抽出しても苦味は少なく、モカっぽい酸味の香りだけがあるコーヒーになります。苦味はないです。コーヒーにしてはフルーティーな軽い香りがします。重厚感はなく、さっぱり、あっさりした感じです。
いつものごとくアプリで抽出
普段は出てこない抽出方法のお知らせにびっくりしつつも抽出完了。
総容量は210mlで、高温でした。ただ、だらだら5分くらいかけて、抽出するので、入れ終わる頃にはちょっと冷めてます。
たぶんハンドドリップモードではなく、普通の通常モードとかエスプレッソモードとかで入れたほうが良いです。味にはそこまで変化がないです。結果おいしくないです。
冷めたらまずかった
このLUNGO、冷めてから飲んだら酸味が出てきて、エグみも出てきておいしくなかったです。
そもそもアプリで入れる時に、カプセルの名前「LUNGO」なんてないじゃんってなって、数分探しました。
LUNGOはインスタントコーヒーよりはおいしいですが、焙煎して豆から入れるコーヒーに比べると飲めたもんじゃない感じです。
美味しく・・・ないです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
サイト内検索はこちら
スポンサーリンク
山梨の日本酒レビューはじめました
気軽にフォローしてね
Googleウェブマーケティング認定
新着記事はこちら
アビスリウムポール – 完全攻略【効率的に南極を愛でる】
2020年1月8日にリリースされたアビスリウムポールの攻略情報をまとめました。地 ...
【2021年】大型風力タービンの作り方|アストロニーア攻略【Astroneer】最新版
大型風力タービンを作るには、セラミック1個、ガラス1個、アルミニウム合金1個が必 ...
【2021年】超大型風力タービンの作り方|アストロニーア攻略【Astroneer】最新版
超大型風力タービンを作るには、鉄1個、グラフェン1個、セラミック1個(粘土)、ア ...
【2021年】大型ソーラーパネルの作り方|アストロニーア攻略【Astroneer】最新版
2021年3月末頃~4月のアップデートで追加された大型ソーラーパネルを作るには、 ...
【2021年】ミッションの受け方と報酬の回収解説|アストロニーア攻略【Astroneer】最新版
2021年3月~4月頃に更新された最新版アストロニーアに「ミッション」機能が追加 ...
アビスリウム「2021年・春イベント」の攻略・効率クリアまとめ
アビスリウム、2021年の春イベント開催中です。春イベントの効率クリア、攻略に向 ...
宇宙開発に興味はあるかい?
Twitter Flight School認定
スポンサーリンク
SECURITY ACTION★★
山梨県公安委員会認定探偵第47120002号
やまなしの魅力メッセンジャー認定