
カップヌードル「スーパー合体シリーズ2」を4種類食べてみた【CUP NOODLE|カップ麺】
スーパーカップの「スーパー合体シリーズ2」のカップ麺が4種類販売されていたので、それぞれ食べてみました。単体でもおいしいものをMIXすればおいしいのは間違いないのだろうが、味見してみたく実食レポートをここに残します。

Capcutをおすすめできない理由【個人情報漏洩・商用利用禁止・年齢制限あり】利用規約|Inshot Proと比較した
何かと無料で色々できるということで人気があるかのように思えるCapcutですが、開発元がTiktokのBytedanceだということで規約を読み込んできました。Appleストアからの削除や日本国内での使用制限もされるとかされないとか言 ...

【未来】将来なくなる仕事ランキングの「仕事」が本当はどうなのか【AIに奪われる】
巷でよくネタとして、AIに将来奪われてなくなってしまう仕事だ、と言われる「仕事」がありますが、あれはどこまで真実なのか、どれほど調査や分析されているのか、シミュレーションや現実を見てまとめました。

檸檬堂で美味しいのは5種類のうちどれか【個人的には「鬼レモン」おすすめ】飲用レビューと感想
こだわりレモンサワー「檸檬堂」は5種類、このうち一番美味しいのはどれか、発酵生産系学科出身で、お酒大好きな当職、個人的に利いてみました。最もおいしくて飲みやすく、無難に飲み会・宅飲みでも楽しめるのは「はちみつレモン」でした。理由ととも ...

個人的YouTubeの正解と目標・憧れ
最近のYouTubeで人気の動画の類似性の高さや商業っぽさ、視聴者をカネとしか思ってなさそうな感じの雰囲気がなんか嫌だったのですが、個人的にYouTubeの正解の道をいってるなと思うチャンネルを多数見つけられたので、ここで僭越ながら紹 ...

シマウマがしましまなのはなぜ?動物からはどう見えてるの?【進化、間違ってなかった】見えにくいらしい
サバンナに生息していると言われるシマウマ(ZEBRAウマ科ウマ属)はなぜ白黒のしましま柄に進化してしまったのか調べた所、ようは生存可能性を高めるためのようですが、人間以外の哺乳類にとって、遠くから見た時にあのしましま模様はよく見えない ...

ヤギが断崖絶壁を登っていっちゃうのはなぜ?【無謀な挑戦か、生存本能か】ヤギの生態
とある映像を見てものすごく疑問に思ったことなのですが、やぎって断崖絶壁登っていっちゃうそうなのです。ヤギの目が横に長いのも、断崖絶壁に登るのも、驚いてフリーズしちゃうのも、自然界で生き残るために知恵?を働かせた結果なのだそうです。

白い食材・白い食べ物は本当に危ないのか【学術論文】科学的に見ると問題は「食べ方」にある
ある界隈でよく言われる「白い食材は体に悪いから食べちゃダメ」というお話は果たして本当なのか、科学的に調査して、どこまで本当で、どこから嘘なのか検証しました。結論を先に言えば、適量食べている分には健康被害はそこまで気にするものではありま ...

素材集めに役立つPixabay【動画が地味に多くて助かる】画像も大量|Instagramストーリーにも活用
動画でのアピールが当たり前になってきている昨今、良い感じの動画素材で、かつ、他とあまりかぶらないムービーを見つけるのは難しいです。無料で、十分な画質で利用できる動画素材はPixabayのものを利用させていただいています。Pixabay ...

フライドポテトは本当に危ないの?アクリルアミドの危険性・安全性調査【学術論文】
フライドポテトやポテトチップスに含まれているアクリルアミドが危ないから、マクドナルドのフライドポテトは食べてはいけないという論調を見かけましたが、科学的根拠を記載している記事がほぼなかったので、学術論文や最新の研究を調べてまとめておき ...

気圧頭痛を軽減するためにやったこと【セルフメディケーション奮闘記】医者に行け
2020年7月毎日のように雨で気圧が低く、普段よりも群発頭痛、片頭痛に悩まされることが多く辛かったです。そんな中で、なんとか自分でできる対策、頭痛軽減のための工夫、原因の切り分けなどを試してみた記録を残しておきます。気圧頭痛の基本から ...

【比較】Amazonの激安5000円ApexcamとGoPro7Black40000円どっちを買うか【悩んだメモ】スペック・機能比べた
屋外で自転車やバイク、徒歩の移動を伴う撮影をしたくなって出会ったのがアクションカメラ。有名なところはGoPro7Black(4万円くらい)、比較対象にAmazonの格安Apexcam M80 Air 4kカメラ(5000円くらい)を選 ...