【ラムナン硫酸が大事】あおさの新型コロナウイルス増殖抑制効果を期待してよいのか【ファクトチェック】

2020年3月10日

Twitterでまるで新型コロナウイルスの予防に効果がある?と言うような投稿をしてしまっている宇宙戦士がいた(悪いことはしてない)ので、事実の詳細とファクトチェックを行い、ここにまとめます。増殖抑制効果の詳細、仕組み、どの程度期待できることなのか、詳しく、かつ、噛み砕いて説明します。正体はラムナン硫酸で、これがあるとマウスの実験では抗ウイルス活性があったとのことです。(新型コロナウイルスに効果があるとは言えない。)

 

引用

中部大学 生命健康科学部の河原敏男教授別サイトにリンクしますと中部大学大学院 工学研究科の林京子客員教授らは、化学薬品メーカーの江南化工株式会社(三重県四日市市、大谷淨治代表取締役)、ラムナン研究所(西村訓弘代表=三重大学副学長)などと共同で、海藻の「あおさ」(写真)にヒトコロナウイルスの抗体を増やす効果があることを確認した。あおさに含まれるラムナン硫酸を培養したウイルスに接触させたところ、高い抗ウイルス活性を示した。現在、中国を発生源として世界中にまん延しつつある新型コロナウイルスは動物から人間に感染したとみられている。ヒトからヒトに感染するヒトコロナウイルスと新型コロナウイルスの構造は類似しており、新型にもラムナン硫酸の効果があると期待している。

参照:https://www3.chubu.ac.jp/research/news/25840/

当職生命工学士・防災士です

スポンサーリンク

結論:抗体増産量が向上するとのこと

以下のように記載されているのが物事の本筋かと思われます。10年以上前から研究してきた成果をつなぎ合わせたら、「ラムナン硫酸」が抗体の生産量を増やすのを助けてくれて、それがウイルスと戦う人体の基本的な免疫力を高めてくれる、かもしれない、ということでしょう。

ヒトコロナウイルスと新型コロナウイルス、他に麻疹ウイルスやおたふくかぜウイルス、A型インフルエンザウイルス、エイズウイルスもエンベロープとRNAを持つ点で共通する。ヒトコロナウイルスだけでなくこれら他のウイルスについてもラムナン硫酸がウイルスの増殖を抑える効果を持つことを確認した。

ラムナン硫酸を投与すると抗体は7日で約1.5倍、14日で約2.3倍と大きく増殖した。

 

ラムナン硫酸とは

ラムナン硫酸(Rhamnan sulfate)は、多糖類の一種で、世間一般で言う「あおさ・スピルリナ・ヒトエグサ」などの藻類に含まれている物質です。

L-ラムノース(化学式C6H12O5、モル質量164.16 g/mol|Wikipedia)と硫酸化L-ラムノースで構成されているとされ、分子量はまちまちで数万~数百万はあると分かっています。

  • 抗腫瘍性
  • 抗菌性
  • 抗メラニン性
  • 神経細胞助長性
  • 抗ウイルス性
  • 抗血液凝固作用

等があると期待されており、今回見かけたプレスリリースや中部大学生命健康科学部の河原敏男教授別と、中部大学大学院 工学研究科の林京子客員教授らの発表では

ヒトコロナウイルスの代わりに同じくエンベロープとRNAを持つA型インフルエンザウイルスを用いて感染マウスに対するラムナン硫酸の効果を調べた。その結果、ウイルスに感染させたマウスにラムナン硫酸を与えたところ3日後のウイルスの量が半減した。マウスの体内にはラムナン硫酸を与えなくても一定量の抗体はできるが、ラムナン硫酸を投与すると抗体は7日で約1.5倍、14日で約2.3倍と大きく増殖した。

とのことです。簡単にまとめると

  • ウイルスの増殖を抑えつつ
  • 抗体の量は増える

可能性があるということです。

 

特許公報によると

本発明において、アオサから抗ウイルス活性成分を抽出する場合、使用するアオサはアオサそのもの(生の藻体)でもよく、乾燥した藻体でもよい。アオサから抗ウイルス成分を抽出する場合、乾重量あたり数10倍量の有機溶媒でアオサから抽出することが有効である。また、より高純度の抽出物を必要とする場合は、乾重量あたり数倍の水又はリン酸緩衝液(PH7)で水溶性画分を抽出後、その残渣にアオサ乾重量あたり数10倍量の有機溶媒を加えて抽出することで、より高純度の抽出物が回収できる。

とありますので、生産もそこまで大変ではなさそうですが、地球環境の汚染が進めば生産はうまくいかなくなるかもしれませんね(私見です)。特許公報では、また

[ヒラメラブドウイルス(HRV8401−H株―宿主:コイ由来EPC細胞)及びサケ科魚類の伝染性造血器壊死症ウイルス(IHNVChAb株―宿主:マスノスケ胚由来CHSE―214細胞)]

HRVとIHNVというお魚さんがかかる病気に対しての抗ウイルス活性を調べたようで、基本的にどちらもウイルス活性が見られたとのことです。つまり、明らかではないですが、飼育している熱帯魚とか、金魚とかが藻を食べるのは、抗ウイルスを期待してのことかもしれないという予測もできます。

 

ここから、水槽内の藻は完全に除去せず、多少は存在させておいたほうが良いのかもしれないと想像できます。

 

食べ物で工夫するなら

これらの事象や、世間一般で言われていることをあわせると以下のような食事を摂り、十分に睡眠をとり、健康管理すると良いでしょう。

  • あおさ、ねぎ入りのお味噌汁を飲む
  • 海藻サラダも食べる
  • 納豆や鶏卵などを食べる
  • しょうがやにんにくを食べる
  • スピルリナ系のサプリを飲んでみる(お試し)

人混みに行かない、マスクをする、うがい、手洗いをするなど基本の対策はしつつも、免疫力を高めておきましょう。私たち一般人にできることはそれくらいしかありません。

 

参照・出典

海藻の「あおさ」にヒトコロナウイルス増殖抑制効果を確認 ─新型コロナウイルスでの効果にも期待─ (河原敏男教授、林京子客員教授ら)

https://www3.chubu.ac.jp/research/news/25840/

JStage|不稔性アオサ属植物

https://www.jstage.jst.go.jp/article/swsj1965/56/2/56_158/_pdf

特許公報|特許公報(B2)_アオサを原料とする抗ウイルス剤

https://biosciencedbc.jp/dbsearch/Patent/page/ipdl2_JPP_an_2001104860.html

ラムナン硫酸

Wikipedia

スポンサーリンク

Posted by 管理人