明星|中華三昧「汁なし担々麺」を食べたレビュー・口コミ評価【おいしかった】

今回食べたのはこれ、汁なし担々麺です。少し痺れる感じの辛さでそこそこ食べやすく、またふと食べたくなるような担々麺でした。実は食べたのが2019年の6月なんですが、記事を書いたのは2020年2月です。もう今は売ってないかもしれません。でもおいしかったので書きます。担々麺は案外汁なしでもおいしいんです。
まずは開封します
当たり前、そもそもこの過程で、この写真いるんですかね。いらない気がします。なぜ私は撮影したんでしょうか。ああ、そうだ、湯切りするタイプのカップ麺だよって伝えたかったんだと思います。
お湯でふやかして湯切り
かやくを入れて、お湯を投入。湯切りして、ソース入れて、混ぜて完成です。
トッピングをかけて完成
上にのってるのが追加のふりかけみたいな、調味料みたいなやつです。ちょっとだけ風味と辛さがアップする魔法の粉です。ここにしびれ感がある「花椒」も入っています。
完成です!青のりは記憶では自分で「あおさ」か何かを追加したと思います。
辛さはそんなにない|もう一度食べたい
そんなに辛くなかった、といいますか、担々麺という感じがせず、ただピリ辛のラーメンでした。ひき肉、チンゲン菜などを追加したらもっと美味しくなると思います。
少ししたがしびれるくらいの担々麺っぽい、中華風の味付けで、もっと味噌っぽい風味があっても良い気がしました。美味しかったので、また食べたいですが、もっと辛くして食べたいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
サイト内検索はこちら
スポンサーリンク
気軽にフォローしてね♪
Googleウェブマーケティング認定
新着記事はこちら
アビスリウムポール – 完全攻略【効率的に南極を愛でる】
2020年1月8日にリリースされたアビスリウムポールの攻略情報をまとめました。地 ...
【2021年】トラクターとローバーの作り方・使い方|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
トラクター・トレイラーにはアルミニウム、混合物、大きなローバーにはアルミニウム合 ...
【2021年】土砂遠心分離装置の作り方・使い方|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
土砂遠心分離装置の製造には、研究750バイト、混合物、アルミニウムが必要です。土 ...
【2021年】タングステンを手に入れる方法|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
タングステンを入手するには、まず「鉄マンガン重石」を採掘できる星に移動する必要が ...
【2021年】大気凝縮装置の作り方・使い方|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
大気凝縮装置を作るには、研究2200バイト、鉄、ガラス、プラスチックが必要です。 ...
【2021年】化学実験室の作り方・使い方と効率化|アストロニーア攻略【Astroneer1.18】最新版
化学実験室の製造には、研究1600バイト、タングステン、ガラス、セラミックが必要 ...
宇宙開発に興味はあるかい?
Twitter Flight School認定
スポンサーリンク
SECURITY ACTION★★
山梨県公安委員会認定探偵第47120002号
やまなしの魅力メッセンジャー認定