【安全でした】還元麦芽糖(マルチトール)とは?危険性は低いが取り過ぎで下痢【学術論文】
水飴やガムなどに含まれている還元麦芽糖はマルチトールとも言われており、通常のグルコースより7倍ほど甘い甘味料としてよく使用されます。酸化の逆、還元して麦芽糖(マルトース)の構造を取らせているものですが、マルチトールは腸管から吸収されに ...
【妊婦・乳幼児禁止】ドロマイトとは?グルコサミンサプリに入ってる【学術論文】
ドロマイトは海産鉱石のひとつで、カルシウム:マグネシウム=2:1で配合されている物質で、グルコサミンサプリメントにも主要成分として含まれています。鉱石として扱われるものですが、食品添加物としてカルシウム、マグネシウム補給に追加されます ...
【雑草】除草剤グリホサートを使うとこうなる【発がん性リスクと免疫異常の可能性あり】
1970年頃にアメリカのモンサント社が開発したラウンドアップ:除草剤グリホサートは2015年3月にWHO世界保健機関のIARCで発がん性が認められたとされ、食品安全委員会、EFSA評価では発がん性は人に対してはないとされています。その ...
【赤ちゃんにはダメ】微粒二酸化ケイ素とは?大人も摂取しすぎないで【学術論文】
食品に添加される非結晶性の二酸化ケイ素:シリカは、無水ケイ酸とも呼ばれる物質で水に溶けず、体内で消化吸収されないですが、排泄するために余計なエネルギーは必要になる上、本来自然界では摂取する必要がないものなので体に負担はかかります。また ...
【アレルギー注意】増粘安定剤・増粘多糖類ってなに?基本的に安全だけど【学術論文】
増粘安定剤のうち多糖類に分類される添加物のことを「増粘多糖類」といいます。この増粘多糖類は、2種類以上の複数の多糖類由来の増粘作用のある物質を含んでいる場合に選ばれる書き方で、何が入っているか明記されていないため、不信感は高まる原材料 ...
【安全】脱脂加工大豆とは? ~安全性への認識と安さの理由~【学術論文】
スーパーマーケットやドラッグストアで購入できる安いお醤油の原材料名に書かれている脱脂加工大豆は体に良くないと言われることが多く、私自身も脱脂加工大豆を使っている醤油は買いません。ただし、本当に脱脂加工大豆が危険なわけではありませんので ...
シミュレーション仮説をプログラマー目線で”正しい?”のか考えてみた【学術論文】
巷で騒がれているシミュレーション仮説について、プログラマー目線、物理目線などさまざまな目線から分析し、研究し、考えてみました。当方は山梨大学工学部を卒業、生命工学専攻でしたが、ヘクト光学から電磁気学を学び、それに伴い量子物理学、素粒子 ...
さかなっぱ市に行ってきた!生ハム原木ゲット!|2019年3月16日@甲府卸売市場
2019年最初のさかなっぱ市、行ってきました。驚くほどの人が集まり、大盛況だったようです。私は鮭のハラス、マグロ、マグロのカマに加えて、生ハムの原木をゲットしました!前からほしいと思っていた生ハムの原木、これのおかげでしばらくはサラダ ...
生ハム原木購入レポ【おいしく長期保存する方法】|甲府卸売市場で2.7kg6000円(実質2.4kg)
生ハム原木を2.7kg6000円で購入し、山梨大学生命工学科卒の食品衛生の知識を生かして、お得にコスパ良く、おいしく生ハムを食べ放題する方法を研究しましたので、その報告です。購入したのはハーフ・ボンレス・セラーノハム、地中海塩使用、ピ ...
山梨の梅園「不老園」観光レポート・穴場紹介|GoogleローカルガイドLV8
山梨県甲府市にある梅園「不老園」へ観光してまいりました。今回は不老園の観光レポート、穴場紹介、独自のストーリー紹介と不老園グルメの紹介を含んでいます。不老園のお蕎麦、大判焼き、おでん、りんごのドライフルーツなどぜひ味わっておいて欲しい ...
フッ化ナトリウムってなに?安全性を学術論文から検証
歯磨き粉に入っていたフッ素の成分としてこのフッ化ナトリウムがよく知られています。このフッ化ナトリウムは化学的に安全なのか、フッ素という不安定な物質、フッ化ナトリウムが人体に及ぼす影響を学術論文でリサーチしました。調査主は山梨大学工学部 ...