Thumbnail of post image 077

トレンド総評,個人日記,公開情報,情報ソース,我流仕事術,音声合成ソフト

音楽をおしゃれなグラフやチャートのような波、棒グラフみたいなのでゆらゆらさせるやつはスペクトラムアナライザー(スペアナ|オーディオ波形等)といい、ここでは、スペアナをデザインやおしゃれとして活用したい方向けにiPhoneで使えるおすす ...

Thumbnail of post image 037

ぶっちゃけシリーズ,トレンド総評,公開情報,我流仕事術

何かと無料で色々できるということで人気があるかのように思えるCapcutですが、開発元がTiktokのBytedanceだということで規約を読み込んできました。Appleストアからの削除や日本国内での使用制限もされるとかされないとか言 ...

Thumbnail of post image 192

公開情報,反抗期の子どもとの向き合い方,情報ソース,我流仕事術,睡眠の質向上したい

嫌なことがあってイライラする、モヤモヤする時は人間誰しもあるはずですが、いつまでも悩んでいても解決しない上に、前に進めなくて、こんな事で悩んでいる余裕ないのにと余計にイライラする事もあります。ここでは、メンタルケアになる考え方、モヤモ ...

Thumbnail of post image 115

公開情報,情報ソース,我流仕事術

撮影した写真、持っているイラストの一部分にわかりやすいマーキング、強調マークを追加できて、それをGIF出力できる画像編集アプリが「Squigglish!」です。ありそうでなかったシンプルな機能で、重要箇所を伝えたい時に線が動くので伝わ ...

Thumbnail of post image 086

公開情報,情報ソース,我流仕事術

動画やLive photoからGIFを作成できるiPhoneアプリ「Imgplay」とそのPro版の機能、使い方の流れを解説します。Twitterなどでフォロワーにリプを返す時にオリジナルのGIFで返信できたり、LINEの友人におもし ...

Thumbnail of post image 022

公開情報,情報ソース,我流仕事術

画像編集、フィルター機能のついているiPhoneアプリ「Olli」は、アートな線画風の加工ができます。少し寂れたような雰囲気も出せて、使い方次第でいつもの写真、SNS投稿がおしゃれになります。かなり色あせた雰囲気にできるため、街なかの ...

Thumbnail of post image 122

公開情報,反抗期の子どもとの向き合い方,山梨,情報ソース,我流仕事術

世の中には聞き間違いや言い間違いも多々ありますが、それがむしろおもしろい表現になることもあります。普通に書いてもおもしろくないのに、あえて「勢いよく言うとそれっぽく聞こえて」笑える、そんな言葉たちで、汎用性が高いものを紹介します。TP ...

Thumbnail of post image 197

公開情報,情報ソース,我流仕事術

Windows10でなくなってしまったムービーメーカー(Movie Maker)の上位互換機能である「映画&テレビ」と「フォト」を使って、動画1本をトリミング、カット編集したり、2本以上の動画を2つにまとめたり、分割、トリミング編集、 ...

Thumbnail of post image 140

公開情報,情報ソース,我流仕事術

写真を油彩や水彩で1から描いているように見せられる画像編集アプリ「Artomaton」は、描画速度、描画ツール、紙面の質感、各種エフェクトを変更でき、お気に入りの写真やイラストをよりおしゃれにアレンジできます。独特なドットやスプレーな ...

Thumbnail of post image 164

公開情報,富の哲学,情報ソース,我流仕事術

大人は男女ともに、経験を積み、権限が大きくなるほど寡黙になります。議論が起こる内容への言及を避けつつ、自身の信条や価値観を隠す場合もあります。権限の強い人物ほど、むやみやたらに喋らない、寡黙になる理由を少し解説します。

...

Thumbnail of post image 000

公開情報,在宅ワーク,山梨,我流仕事術

個人の都合ながら個人事業を開始してから10期となりましたので、節目として、ここまでの反省と教訓をまとめます。多くの方に迷惑をかけ、多くの場に貢献してきました。今後も理念とスタイルを崩さずに続けられるよう日々精進してまいります。 ...

Thumbnail of post image 107

ぶっちゃけシリーズ,トレンド総評,個人日記,公開情報,情報ソース,我流仕事術

最近のYouTubeで人気の動画の類似性の高さや商業っぽさ、視聴者をカネとしか思ってなさそうな感じの雰囲気がなんか嫌だったのですが、個人的にYouTubeの正解の道をいってるなと思うチャンネルを多数見つけられたので、ここで僭越ながら紹 ...