Thumbnail of post image 197

公開情報,化学,情報ソース,食品添加物

水飴やガムなどに含まれている還元麦芽糖はマルチトールとも言われており、通常のグルコースより7倍ほど甘い甘味料としてよく使用されます。酸化の逆、還元して麦芽糖(マルトース)の構造を取らせているものですが、マルチトールは腸管から吸収されに ...

Thumbnail of post image 194

公開情報,化学,情報ソース,食品添加物

ドロマイトは海産鉱石のひとつで、カルシウム:マグネシウム=2:1で配合されている物質で、グルコサミンサプリメントにも主要成分として含まれています。鉱石として扱われるものですが、食品添加物としてカルシウム、マグネシウム補給に追加されます ...

Thumbnail of post image 113

コリアンダー栽培,個人日記,公開情報,化学,山梨,情報ソース,生物

1970年頃にアメリカのモンサント社が開発したラウンドアップ:除草剤グリホサートは2015年3月にWHO世界保健機関のIARCで発がん性が認められたとされ、食品安全委員会、EFSA評価では発がん性は人に対してはないとされています。その ...

Thumbnail of post image 034

公開情報,化学,情報ソース,食品添加物

食品に添加される非結晶性の二酸化ケイ素:シリカは、無水ケイ酸とも呼ばれる物質で水に溶けず、体内で消化吸収されないですが、排泄するために余計なエネルギーは必要になる上、本来自然界では摂取する必要がないものなので体に負担はかかります。また ...

Thumbnail of post image 154

公開情報,化学,情報ソース,食品添加物

増粘安定剤のうち多糖類に分類される添加物のことを「増粘多糖類」といいます。この増粘多糖類は、2種類以上の複数の多糖類由来の増粘作用のある物質を含んでいる場合に選ばれる書き方で、何が入っているか明記されていないため、不信感は高まる原材料 ...

Thumbnail of post image 009

個人日記,公開情報,化学,山梨,情報ソース,食品添加物

スーパーマーケットやドラッグストアで購入できる安いお醤油の原材料名に書かれている脱脂加工大豆は体に良くないと言われることが多く、私自身も脱脂加工大豆を使っている醤油は買いません。ただし、本当に脱脂加工大豆が危険なわけではありませんので ...

Thumbnail of post image 024

公開情報,化学,情報ソース,生物

歯磨き粉に入っていたフッ素の成分としてこのフッ化ナトリウムがよく知られています。このフッ化ナトリウムは化学的に安全なのか、フッ素という不安定な物質、フッ化ナトリウムが人体に及ぼす影響を学術論文でリサーチしました。調査主は山梨大学工学部 ...

Thumbnail of post image 098

個人日記,公開情報,化学,情報ソース

ヒプロメロース(Hydroxypropylmethylcellulose 2208:HPMC)は医薬品添加物として利用されており、基材や結合剤として使用されています。経口摂取上限量は40mgとされており、1日の摂取許容量は推定できてい ...

Thumbnail of post image 094

化学,食品添加物

ビタミンサプリメントなどを購入するのに人気のiHerbで噂のリプライセル、紫色のものを購入しました。すんごくまずいと聞いていたので、覚悟して味わいましたが、覚悟して摂取しないと「うぇ」ってなります。摂取した体感では、連続して飲み続けれ ...

Thumbnail of post image 180

個人日記,公開情報,化学,情報ソース,甲府市,薬膳のすすめ,裁量労働制

2018年6月2日から6月7日の期間、激しいせき、全身の倦怠感、関節痛、過剰な咳による腹筋の筋肉痛、涙目、目やに、発熱、鼻水、発作的な咳などの症状に襲われました。ここではそれらを治すために摂取したもの、選んだ市販薬など経験をメモがてら ...

Thumbnail of post image 000

ぶっちゃけシリーズ,公開情報,化学,情報ソース,生物

TV番組、YouTubeでも注目されることの多い大食い・フードファイターは、気持ちよく何も感じずに見れる人もいますが、食べ物の無駄をしているとして不快に感じる人もいます。YouTubeなどで自分のお金で勝手に大食いしているのも食べ物の ...

Thumbnail of post image 099

公開情報,化学,情報ソース,生物

会社、学校などの新生活スタート、ゴールデンウィーク、季節の変わり目、自動車税の支払い、梅雨、花粉症、コロナ禍と、適応しきれない事象が多くなると鬱っぽさから5月病になります。基本的に5月病は季節性・ストレス性のものと、会社などに馴染みき ...