
森の中の水族館に行ってきた【山梨にある淡水魚専門水族館】山梨県立富士湧水の里水族館|非公式ファンページ
2020年9月後半の連休を活用して、予てより興味があった森の中の水族館に行ってきました。ここでは観察してきたお魚さんたちの様子や、映像、写真を感想交えて共有しています。公式情報は変更される可能性もありますので、公式サイトをご確認くださ ...

甲斐国一宮「浅間神社」に行ってきました【Googleローカルガイド】天照皇大神宮|我が主
私の守護神の御わすとされる「浅間神社(甲斐国一宮)」に行ってきました。山梨の20号を車で走っていると見かけるでっかい巨大な赤い鳥居があるところ。かわいいガラス玉の入っているおみくじや、「踊ル御守」などもこちらにあります。お参りだけでな ...

昇仙峡のさらに奥にある「金櫻神社」に行ってきました【Googleローカルガイド】大黒天様・昇龍・降龍・御稲荷様
昇仙峡よりもさらに奥にある金櫻神社に行ってきました。まさしく大自然の中、延々と湧き出す金峰山の水の音とエネルギー、龍脈、御嶽山の緑一面。直径2mはあり、高さ50mは超えているであろう巨大な杉の木に囲まれたお稲荷様、阿吽、神聖な土地で、 ...

県産生はちみつのお店|昇仙峡「みつばちの森」にて入手可能【さくらの蜂蜜がおすすめ】
昇仙峡に新しくできた山梨県産蜂蜜の販売店「みつばちの森」でさくらの生はちみつを購入してきました。お店の中ではドロップやお土産用のお菓子、生はちみつなどが並んでいます。味見してから買えるので、好みの生はちみつをお選びください。私はさくら ...

【岡島周辺】これがあればうまくいく?甲府市中心商店街 – 変化と適応【Googleローカルガイドが見る】
岡島周辺はココリと本屋、北海道物産展などの関係でだいぶ人の流れはできるようになっていますが、まだまだ最盛期(いつの話?)に比べると人が減ったままです。甲府市中心商店街のシャッター通りや、飲食店通りなども客層の変化に対応できなければ人が ...

【食べてみた】居酒屋ようちゃん、テイクアウト始めたってチラシを見て|甲府市朝気【食事処】
2020年5月12日頃ポストにテイクアウト始めますってチラシが入ってたので、早速電話とLINE@で注文して食べてみました。新型コロナウイルスのご時世にお客さんも減っているだろうと思って、これからちょいちょい利用しようと思います。ついで ...

【終了】郵送は5月20日まで|10万円の特別定額給付金の申請方法|甲府市
山梨県甲府市の特別定額給付金の郵送方式による申請方法が開始されております。書類のダウンロードから、コンビニでの印刷、提出までの流れを写真付きで紹介しています。参考にご確認ください。お家にコピー機がある方は自宅で印刷してコピー、記載して ...

給付金や現金給付を受ける時に注意しておきたいこと【個人的に気になること】
COVID-19|新型コロナウイルス感染症の影響で、国や地方自治体、地方公共団体から一時的な給付金や現金給付、貸付を受けることができますが、この国ー個人の関係でのお金のやり取り、管理体系は個人的に怖いことがあります。日本は資本主義なの ...

山梨県運転免許証の更新方法|運転免許課行ってきた&必要なもの【まとめ】
運転免許証の更新を、山梨県の運転免許課(南アルプスにある)でしてきました。平日と日曜日に更新可能で、必要な金額は合計3300円(更新手数料2500円+講習手数料800円)でした。免許証と印鑑、お金があればOKで、南アルプスにある県の運 ...

甲府のタピオカ専門店「WHITE ALLEY」訪問レビュー【おしゃれでめっちゃうまかった!】甲州夢小路
甲府駅の近くにある甲州夢小路にタピオカドリンク専門店「White Alley」が出店してたので、行って、飲んできました。改善されてたのでレビューも更新。とてもおいしく、たぴおかもおいしくて量も多く、大満足でした。季節のドリンクはでっか ...

【雑草】除草剤グリホサートを使うとこうなる【発がん性リスクと免疫異常の可能性あり】
1970年頃にアメリカのモンサント社が開発したラウンドアップ:除草剤グリホサートは2015年3月にWHO世界保健機関のIARCで発がん性が認められたとされ、食品安全委員会、EFSA評価では発がん性は人に対してはないとされています。その ...

【安全】脱脂加工大豆とは? ~安全性への認識と安さの理由~【学術論文】
スーパーマーケットやドラッグストアで購入できる安いお醤油の原材料名に書かれている脱脂加工大豆は体に良くないと言われることが多く、私自身も脱脂加工大豆を使っている醤油は買いません。ただし、本当に脱脂加工大豆が危険なわけではありませんので ...